ウッドデッキのメンテナンス・お手入れ
デッキがあることで生活の幅ができ、便利が良いことも多いのですが、維持する為のメンテナンスも必要です。 特に天然木のウッドデッキは、自然の心地よさを与えてくれますが、一方で経年変化による劣化も生じます。 自然素材によるバラつき、劣化、塗装によるメンテナンスをご理解頂き、長くデッキをご使用して下さることをお願いします。
素材の特質について
ウリン・加圧注入材(SPF)・レッドシダー
これらは天然木です。よって、以下の事柄が生じることをご了承下さい。
- 天然木の性質上、木目、木肌、色合い等に差があります。
- 天然木のため、節、割れ、反りのあるものが納品される場合があります。
事前に検品し、強度上、使用にさしつかえない範囲で使用しています。また、施工後の経年変化によって、色あせ・割れ等が発生する場合があります。これらは自然素材特有の性質であることをご理解下さい。 - 木材の樹液によるタンニン成分で、 壁面、コンクリート等を汚す場合があります。あらかじめご了承下さい。
人工木(樹ら楽ステージ・リウッドデッキ)
木粉を配合した樹脂性デッキです。木調の質感があり、自然木にはない耐久性(腐食しません)耐候性を備えていますが、以下の項目をご理解下さい。
- 人工木特有の濃淡が生じることがあります。
- 木粉入りの材料であるため、木材に含まれる成分が雨水により染み出す場合があります。
- 人工木材は樹脂を含んでいるため、静電気を帯電する場合があります。
- 日中、日差しが強い時は、裸足でデッキ上を歩くとやけどをする恐れがありますので、ご注意下さい。
デッキ使用時の注意点とお手入れについて
- デッキは必ず履き物を履いてご利用下さい。
天然木の場合は特にトゲが生じることや、人工木の場合は夏の強い日差しによる高温などにご注意下さい。 - デッキ上に、プランター等、水気を含んだ物を直接置かないで下さい。 デッキ材の腐る原因になります。
塗装は塗膜を形成する塗料(ニス・ペンキ・ラッカー等)は絶対に使用しないで下さい。
詳しくは当社サンリブにお問い合わせ下さい。