プランナー小竹です。
●+-+-+-+-+-+-+-+-+-+●
今回は別のお宅です。
最近思うのですが、折半にせず塀をされることが多くなったと。
いろいろな要因はあると思いますが、今回の場合は計画の工作物が
あったのが一番の理由でした。

まずは床堀をして、クラッシャーランを転圧します。

鉄筋を組み、ベースコンクリートの打設です。

いよいよブロックの積み始めです。

今回は、ある計画がありますので一部高く積み上げます。

フェンスの柱を建て、

バラスを敷いて完成です。
敷地内ですので自由に高さの設定もできます。
フェンスに傘を干すなんてことも。鉢を掛けてハンギング。
使いかたは多種にわたります。
折半で金額が半分で済むと経済的には助かりますが・・・