スタッフ渡部ブログ staff blog

渡部写真
スタッフ渡部

外構・お庭の写真撮影をしています。完成後の素敵なお庭を写真に収めるのが楽しみです。

みなさまのお庭にお邪魔させてください!撮影担当の渡部です

・・・ ― ・・・・・ ― ・・・

撮影の流れの紹介はこちらから
撮影Q&Aはこちらから

・・・ ― ・・・・・ ― ・・・

本日施工例アップされたIさま邸、以前ブログにてバラの時期に伺わせ頂いたお宅です。
ブログ「バラの手入れ」


新築から8年後の工事で、カーポートとテラス屋根を新設させていただきました。
建築で老朽化したり不具合を修復する工事を「リフォーム」といいますが、既存の状態の価値を向上させる工事は「リノベーション」といいます。庭業界ではどちらも合わせて「リフォーム」と呼ばれていることが多いです。ちなみに英語ではどちらも「リノベーション」と言うようです!ややこしめ。



Iさま邸は新たに屋根をつけることで、雨の日の車への移動が楽になったり、自転車置場や洗濯物干しにも安心なスペースができたので、こちらは庭のリノベーションといえますね!


写真右側の敷地境界にボリュームのある植栽をされていて、対照的に左側の庭はコンクリートガレージと砂利敷きです。目隠し塀のハンギングや植木鉢で植物を楽しまれていて、メリハリのある構成ですね。
忙しくて庭にでる時間はあまりとれないけど、植物が好き!という方は、こちらのように植栽場所を限定すると、余計な雑草処理などの時間を省けるのでおすすめです。

詳しい内容もぜひご覧ください!
テラス+屋根 暮らしに合わせて庭のリフォーム工事
外構工事・庭工事のご相談はサンリブへ!
みなさまのお庭にお邪魔させてください!撮影担当の渡部です

・・・ ― ・・・・・ ― ・・・

撮影の流れの紹介はこちらから
撮影Q&Aはこちらから

・・・ ― ・・・・・ ― ・・・

梅雨のこの季節、メダカのあかちゃんが産まれる時期です。
撮影でお庭にお邪魔した際に、ときどきメダカに出会います!みなさんどうやって子育てされているんでしょう?


我が家は白メダカがいます。白いカラダが綺麗です。知り合いが息子のために卵を分けてくれてから、世代交代を繰り返し7年程になります。デッキにいるので気づいたタイミングてゴハンをあげるくらいのふれあいですが、もう居ないと寂しい存在です。


6月になり卵をたくさん産みはじめると、水草にくっついているのを別容器にうつしてあげます。水草はホテイアオイです。池で大繁殖して問題になったりしていますが、我が家では毎年冬に枯れてしまうので産卵時期の前にホームセンターで買っています。でもひとつ買えば子株がどんどん増えます。


そのうち卵のなかに目が見えはじめ、ちいさなちいさなあかちゃんが生まれます。養分をたくわえたおなかがぷっくりかわいいです。外に置いておくとボウフラがでてしまうので、ある程度育つまでは室内にいれています。すいすい泳いでいる姿にめちゃくちゃ癒されます。子どもよりも全然私の方がはまっています。すくすく育ってくれますように!
外構工事・庭工事のご相談はサンリブへ!
みなさまのお庭にお邪魔させてください!撮影担当の渡部です

・・・ ― ・・・・・ ― ・・・

撮影の流れの紹介はこちらから
撮影Q&Aはこちらから

・・・ ― ・・・・・ ― ・・・

最近撮影にお伺いしたお宅で、つづけて素敵な人工芝の庭に出会いましたので、ご紹介したいと思います。どちらも敷地全体が雑草対策万全で、とても過ごしやすそうでした。


Kさまのお宅は、アプローチは砂利とコンクリート、部屋の前は人工芝と、地面のデザインで機能が分かれたすっきりとしたお庭でした。

道路と高低差のある敷地形状のおかげでプライベート感のあるお庭になっていました。


Hさまのお宅は、部屋からつながる木目調のタイルデッキと一面広がる人工芝のお庭でした。

素材感のあるデッキもタイルなので、ノーメンテナンス!いつでもお子さまがきれいな状態の庭で遊べるという公園のような空間でした。

どちらもこれから施工例がアップされる予定ですので、楽しみにお待ちくださいね。撮影にご協力くださり、ありがとうございました!


これから暑さや蚊の季節になり外にでてお庭の手入れをするのがつらい時期になってきますので、少しの管理でお庭を保てるのはいいですね。DIYで人工芝を敷きたい方には、サンリブで下準備のお手伝いもできますよ。

こちらに人工芝を使った外構をまとめたページがありますので、ぜひご覧ください↓
エクステリアの緑として人工芝を取り入れる
外構工事・庭工事のご相談はサンリブへ!
みなさまのお庭にお邪魔させてください!撮影担当の渡部です

・・・ ― ・・・・・ ― ・・・

撮影の流れを紹介したブログはこちらから
撮影Q&Aのブログはこちらから

・・・ ― ・・・・・ ― ・・・

6月になりました!
撮影する立場としては雨の季節は残念ですが、植物好きとしては雨でぐんぐん成長してくれる好きな季節です。そして、庭木として人気なジューンベリーの季節です。

4月にこんな可憐できれいな花が咲きます。花の時期は短くすぐに散ってしまいます。


5月中頃には緑の実がすこしずつ色づいてきます。年によってたくさんなる年と、少ない年がありますが今年は大きい実がたくさんなりました。


5月終わりに実が黒くなってきたら収穫です!あんまりおいておくと鳥にすべて奪われてしまいますよ。


我が家ではすべてジャムにします。

実自体が甘いのでお砂糖は少な目で重量の25%にします。レモン果汁もたっぷりいれました。パンに塗ったり、ヨーグルトに混ぜたり、季節の楽しみになっています。
外構工事・庭工事のご相談はサンリブへ!
相談・見積り無料
株式会社 四季サンリブ
0120-388-128
  • メール
  • アクセス
  • お客様の声
アクセスマップ
兵庫県姫路市辻井4丁目11-46
営業時間10:00-18:00 水曜定休

アクセスマップを詳しく見る

施工可能地域

姫路市/香寺町/夢前町/安富町/揖保郡/太子町/たつの市/相生市/赤穂市/赤穂郡/上郡町/加古川市/加古郡/稲美町/播磨町/高砂市/明石市/...もっと見る

会社概要

姉妹店のご紹介

たつの市以西のご相談はこちらへ
姉妹店 たつの市ガーデンコーディネート

たつの末政分譲地