今回は真夏の暑さや、乾燥にも強いマツバボタンのご紹介!
---------------------------------
花の色は多彩でグラデーションまであり、一重から八重と花の形も多彩です。
葉の形が松の葉に似ており、花の形が牡丹に似ていることから’マツバボタン’と言う名になりました。
よく見ると葉は多肉を思わせる形で実際、乾燥には強いです。
また、茎を切って土にさしておくといつの間にか根を張る程の丈夫さです。
個人的おすすめ度は
鉢植え ★★★★☆
地植え ★★★★☆ です。
ちなみに花が盛んに咲いている時は華やかなのですが、秋めいてくると、かなりみすぼらしく見えます。
- スタッフ野村
お客様との会話からすべてが始まります。常にお客様の立場を考えたご提案をさせていただきます。
2023年7月27日
姫路、サンリブ 庭の植物・マツバボタン編
2023年7月20日
姫路、サンリブ 庭の植物・夏休み番外編
また夏休みの季節がやって来ました!今年もお父さんの見せ場 昆虫採集!
去年は王道、クワガタ・カブトムシを紹介しましたが、今年は1ランク上の ’ヤマトタマムシ’を目指しましょう!
---------------------------------
法隆寺の玉虫厨子の装飾につかわれるほどで、日本にこんな綺麗な虫がいるのかと思う程、捕まえた時は大興奮間違いなしです。
エノキやケヤキの高い所をよく飛び回りますが、たまに下に降りてきます。だた、一見でエノキやケヤキを判断するのはかなり難しいので事前にネットなどでお調べ下さい。
(ケヤキは公園によく植栽されておりますが、さすがに田舎の方に出向かないとタマムシには出会えません)
ちなみに光に当たり体を七色に変色させ外敵から逃れているので、暑いのに日向に好んで居ます。
去年は王道、クワガタ・カブトムシを紹介しましたが、今年は1ランク上の ’ヤマトタマムシ’を目指しましょう!
---------------------------------
法隆寺の玉虫厨子の装飾につかわれるほどで、日本にこんな綺麗な虫がいるのかと思う程、捕まえた時は大興奮間違いなしです。
エノキやケヤキの高い所をよく飛び回りますが、たまに下に降りてきます。だた、一見でエノキやケヤキを判断するのはかなり難しいので事前にネットなどでお調べ下さい。
(ケヤキは公園によく植栽されておりますが、さすがに田舎の方に出向かないとタマムシには出会えません)
ちなみに光に当たり体を七色に変色させ外敵から逃れているので、暑いのに日向に好んで居ます。
2023年7月13日
姫路、サンリブ 庭の植物・マリーゴールド編
今では、ひまわり、朝顔、ハイビスカスなどと並び夏の花の代表格、マリーゴールドのご紹介!
---------------------------------
色のバリエーションも多く一重〜八重、鞠状の花形、大輪〜小輪と選ぶのが楽しいほどの種類があります。
また、害虫を寄せ付けない効果もあるらしく、地中ならセンチュウ、地上なら葉食害虫や蚊などに効果があるらしいです。(真意は分かりません)
個人的おすすめ度は
鉢植え ★★★★★
地植え ★★★★★ です。
ちなみに、以前、家に植えていたマリーゴールドは葉はバッタに花はナメクジに丸坊主にされました!(ナメクジは虫ではないですが)
---------------------------------
色のバリエーションも多く一重〜八重、鞠状の花形、大輪〜小輪と選ぶのが楽しいほどの種類があります。
また、害虫を寄せ付けない効果もあるらしく、地中ならセンチュウ、地上なら葉食害虫や蚊などに効果があるらしいです。(真意は分かりません)
個人的おすすめ度は
鉢植え ★★★★★
地植え ★★★★★ です。
ちなみに、以前、家に植えていたマリーゴールドは葉はバッタに花はナメクジに丸坊主にされました!(ナメクジは虫ではないですが)
2023年7月6日
姫路、サンリブ 庭の植物 雑草ver :コニシキソウ編
暑くなり、雑草の除去が本当に嫌になる季節!それでも雑草はどんどん増えていきます。
その中でもあまり触りたくない雑草の一つ コニシキソウ のご紹介!
---------------------------------
アスファルトの隙間など地面が露出している場所に好んで生え、地面を這うように広がっていきます。
しかも、抜こうとして途中で切れると白い液が出てきます。
その白い液が粘っこく、肌の弱い方は被れてしまいます。
また、無数に種を付けるので毎年出てきます。
あと、気のせいかもしれませんが、よく根元に蟻が巣を作っているような気がします。
その中でもあまり触りたくない雑草の一つ コニシキソウ のご紹介!
---------------------------------
アスファルトの隙間など地面が露出している場所に好んで生え、地面を這うように広がっていきます。
しかも、抜こうとして途中で切れると白い液が出てきます。
その白い液が粘っこく、肌の弱い方は被れてしまいます。
また、無数に種を付けるので毎年出てきます。
あと、気のせいかもしれませんが、よく根元に蟻が巣を作っているような気がします。