今回は、春、桜と同じ時期ぐらいから黄金色の花をいっぱいにつけてくれるレンギョウのご紹介!
-------------------------------

春と言えば桜なので、どうしても桜の陰に隠れてしまいがちなレンギョウです。
とはいえ枝いっぱいに花をつけますので、大きい株になると
かなりの迫力があります。
枝が垂れさがる性質があり、垂れた枝が地面に付くとそこから根を出し広がっていきます。
広がって欲しくない場合は地面に付く前に少し剪定してくださいね!
個人的おすすめ度は
鉢植え★★★★☆
地植え★★☆☆☆ です。
ちなみに 地際からよく枝を出し密に繁ることが多いですが、繁りすぎると風通しが悪くなりカイガラムシなどが
付く時がありますので適度に風通しを良くしてあげて下さい。
外構(外講)工事のエキスパート、施工後も長〜いお付き合い」が信条のプランナー小竹です。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
門柱回りの準備です。
門柱の下塗りです。インターホンと宅配ボックスを
セットしました。

ポーチへ続く、アプローチの準備です。

少しずつ完成に近づいていきます。
設計プランナーの井貫です。
*************************
中川さんもブログにのせていましたが、サンリブのミモザが可愛い花を咲かせています。

家にどうしても飾りたくて、すこし持って帰りました。
どこに飾ろうか、悩み中!(^^)!

外構(外講)工事のエキスパート、施工後も長〜いお付き合い」が信条のプランナー小竹です。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
砂利ガレージの下地、クラッシャーラン敷きです。

建物周囲は防草シート敷き+5号砕石です。

防草対策です。
サンリブで一番若手の私ですが、エクステリアプランナーとしてお客様のご要望にお応えできるよう頑張ります!
ミミミミミミミミ☆
こんにちは!
サンリブの福丸です。
3月19日
19時ごろ、雨の中、夜空に花火が!!

サンリブから見ることができました♪
画質は良くないですが、とてもきれいでした。

数分でしたが、久々に見たので
なんだか感動しました♪
早くコロナも収束して、普通の生活に戻りたいですよね。。
設計プランナーの井貫です。
*************************
T様邸
駐車場拡大のため リフォーム工事です。

門柱、アプローチ、芝生を撤去

機能門柱を新設の階段の中に立て、広いスペースを確保

「庭はインテリア」デザイン性と住み良さを追求した設計から完了後の相談まで
幅広くお応えするベテランのエクステリア&ガーデンプランナーの河辺です。
◆+-+-+-+-+-+-+-+◆
先日来工事中のB様。
施工前

既存ブロック塀と一部アスファルトを撤去

目隠しが必要な場所にはウッドフェンスを採用。
広いガレージはアスファルトとコンクリートに分けるため見切りにレンガラインを施工。

土間コンクリート打設しました。
アスファルトはオーバーレイ工法で行います。

土間コンクリート養生後
アスファルト施工させていただきます。
徐々に形が見えてきました。
楽しみにお待ちくださいませ。
外構(外講)工事のエキスパート、施工後も長〜いお付き合い」が信条のプランナー小竹です。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
隣地境界ブロックです。

門柱、アプローチ部分の鋤取りです。
今回は、3月に甘い香りを漂わせる沈丁花のご紹介!
-------------------------------

ピンク色の花をよく見かけますが、乳白色、赤などの花も
枝先に咲かせ、甘い香りを周りに漂わせてくれます。
成長もそれほど早くなく邪魔にならない程度に育ってくれます。ほとんどの物が雄株なので実を付けないのですが、まれに雌株で実を付けるものがあります。実には毒がありますので見かけても決して口に入れたりしないでくださいね!
個人的おすすめ度は
鉢植え ★★★★☆
地植え ★★★☆☆
ちなみに根を触られるのが嫌いなので植え替えリスクが高いです。地植えをするときはじっくり場所を検討してからにしてくださいね。
日照時間が少ないと花付きが悪くなります。
「庭はインテリア」デザイン性と住み良さを追求した設計から完了後の相談まで
幅広くお応えするベテランのエクステリア&ガーデンプランナーの河辺です。
◆+-+-+-+-+-+-+-+◆
くずれ石積の花壇が印象的なK様。
外構リフォーム工事が完成しました。
施工前

施工後
今回の工事は雑草対策を目的にしたものですので
大部分を防草シート敷設の上に川砂利を敷いています。
花壇の中の植物は既存の梅と斑入りヤブランを縁取りに植栽しています。

アプローチは曲線のデザインをご希望でしたので
コンクリートの目地も兼ねて
曲線ラインを自然石等で施工。

花壇施工前

斑入りヤブランで縁取り。

アプローチには独立型の宅配ボックスをプラス。
勝手口に続く通路もすべてコンクリート舗装をし車椅子も通行可となっています。

これで敷地内の雑草対策は万全ですね。
K様、工事中はたいへんお世話になりありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
外構(外講)工事のエキスパート、施工後も長〜いお付き合い」が信条のプランナー小竹です。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
ベースの写真はありませんが、
境界部のブロックを積んでいきます。


境界が明示されますね。
「庭はインテリア」デザイン性と住み良さを追求した設計から完了後の相談まで
幅広くお応えするベテランのエクステリア&ガーデンプランナーの河辺です。
◆+-+-+-+-+-+-+-+◆
7年前に外構工事をさせていただいたB様
今回は広いガレージのリフォームをされたいとご来店いただきました。
一部が薬局の駐車場にもなっているためアスファルトの改修と
ご自宅用の駐車スペースはコンクリート舗装にされたいとのこと。
まず、ブロック塀とアスファルト土間の解体からはじめさせていただきました。
施工前

前回お庭完成時ブログ