「外構(外講)工事のエキスパート、施工後も長〜いお付き合い」が信条の
プランナー小竹です。
●+-+-+-+-+-+-+-+-+-+●
今回は建物建て替えのお宅です。
元々購入してあったインターロッキング、レンガを有効利用した例です。

新しいものを買って工事するのもひとつですが、プランに最初から
このインターロッキングとレンガを入れておきました。


下の写真のレンガも違う場所に置いてあったレンガを引き取りに行き
積み材として利用しました。

寝かしてあった分、味があったように感じました。ただ、職人さんは
結構苦労してました。
もしこのような利用できる材料があれば有効利用することをおすすめします。
何でも新しいのもひとつですが、こんな利用方法も参考にしてください。
「庭はインテリア」デザイン性と住み良さを追求した設計から完了後の相談まで
幅広くお応えするベテランのガーデンプランナーの河辺です。
◆+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+◆
広い敷地のK様邸
門柱・アプローチに曲線を取り入れやさしさを感じる庭に仕上がりました。

西と東、二つの道路に面した敷地ですが門柱は東にとの強いご希望で完成した門周り、門柱は少しアールを切りながらシンプルに。

アプローチはガレージに向かうものと門柱へ向かうものの二つを設置、二つのアプローチを結ぶものとして玄関を出たらすぐに花台があります。
ハレの日にはその日に応じたしつらいができる場所です。今は子供たちの大好きなイチゴの苗ポットがおかれています。収穫できる日が楽しみですね。
車への荷物の出し入れを楽にするためガレージからのアプローチはスロープです。

門柱と玄関を結ぶアプローチは御影石のステップでお庭感アップ、デッキ空間の一部を構成しています。
ガレージ前の広い砂利敷き部分、
広い敷地故どうしてもこの様なネガティブスペースができてしまうところ、なんとか庭の一部として存在させられないかと考えたのがコレ。存在感のある植物パンパスグラスをトライアングルに配置して庭に取り込む。3番目の植物は信楽焼のオブジェと組み合せてグレードアップです。


3番目の植物。信楽焼オブジェとパンパスグラス
パンパスグラスの成長がとても楽しみなK様邸。
これからはもっともっと庭生活をお楽しみくださいね。
「外構(外講)工事のエキスパート、施工後も長〜いお付き合い」が信条の
プランナー小竹です。
●+-+-+-+-+-+-+-+-+-+●
先週の門柱の続きです。前回は門柱の位置について書きましたが、
今回はその門柱とデザインを合わせた、ココマのお話です。

門柱とココマの腰壁の高さを同じとし、
(高さがわかるのはこの写真しかないのですが・・・)

この門柱の横に張ったモザイクタイルを同じ高さで腰壁にも採用。


門柱と腰壁が一体となりました。
両方が映っている写真がなく申し訳ないのですが、
広がりのある仕上がりになりました。
「庭はインテリア」デザイン性と住み良さを追求した設計から完了後の相談まで
幅広くお応えするベテランのガーデンプランナーの河辺です。
◆+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+◆
自然派のT様 既存の石を使って和モダンの庭を作りたいとご来店いただきました。
既存石(この石を再利用)

建物の完成を待って土留め及び塀はRC工事、養生期間を経て
ただ今庭工事中です。
門周り

施工前
門柱となるちょうど良い形の石を設置、
アプローチは石畳です。
又、来客用駐車スペースとしても使用できることを意識しながら、植栽スペースやステップを配置しました。

施工中
プライベートガーデン

施工前
ウッドデッキでお月見をしていただける庭・・・が完成イメージですが、石組も完成して後は植栽工事を待つばかりです。

施工中
前面道路からの全景です。

ウッドデッキでお月見だなんて本当にワクワクしますヨね。
T様、もう少しで完成しますので楽しみにお待ちください。
「外構(外講)工事のエキスパート、施工後も長〜いお付き合い」が信条の
プランナー小竹です。
●+-+-+-+-+-+-+-+-+-+●
今回はオープン外構の門柱の位置です。
考え方はいろいろとありますが、今回はひとつ例をご紹介します。
位置で一番大事なのは毎日の駐車に邪魔にならない位置です。
次に大事なのは門柱には機能的なものが集まっています。
表札、ポスト、インターホン、照明など。
多くお話しをいただくのは、ポスト、インターホンの位置です。
インターホンやポストをなるべく道路境界に近づけて配置する場合は
土地の中に新聞屋さんや郵便屋さんをあまり入れたくないという考え。
逆にいうと新聞や郵便物が玄関からは遠くなります。どちらを取るか
ですね。

このお宅ですが、最終的には玄関の近くに配置しました。
さらに門柱の高さを利用して目隠しの機能を持たせてあります。

仮に玄関が開けっ放しでも足元は確実に隠れます。
建物から道路に向かって水勾配もついていますのでさらに目隠し効果
を得られます。
この位置であれば、新聞や郵便物を雨の日でもささっと取りにいける?

門柱笠、モザイクタイルを使用した門柱例です。
「庭はインテリア」デザイン性と住み良さを追求した設計から完了後の相談まで
幅広くお応えするベテランのガーデンプランナーの河辺です。
◆+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+◆
H様流ガーデンスタイル、屋外シンクとおしゃれな物置<カンナ>のある庭、完成しました。
アプローチの素材は自然石、そのピンク色が芝生のグリーンと対比して美しい仕上がりとなりました。
目隠しも兼ねた植物はシマトネリコ、オリーブ、シルバープリペット、
可憐な黄色の花を咲かせるオウバイをチョイス。
オリーブやシルバープリペットのカラーリーフがお洒落度をさらにアップしてくれます。


アンティークモダンなフランス雑貨をイメージしたディーズポスト<アンジェ>に向かってサブステップはヨーロピアンな敷石。
玄関からカースペースへの通路でもあります。

こちらが屋外シンク+ガーデンシェッド<カンナ>を設置したH様こだわりのスペースです。有機野菜を購入されていて虫や土などを屋外シンクで洗い流してから屋内に持ちこみたいとのご希望を叶えるもので、雨天でも使用できるように
カーポートの屋根は奥行を伸ばしシンクの上まで架けています。

色は暖かく活動的なオレンジとピンクが基調。

シンクは本格的なステンレスタイプ。背の高い奥様に合わせて高さ900を確保するため既製のものではなく
アンティークレンガを積み上げた手作り品です。

H様 屋外シンクの使い心地はいかがでしょうか?
ひと月後よりアフターメンテに伺いますので
今後共どうぞよろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オンリーワンな庭生活。。。あなたもサンリブで作りませんか!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「外構(外講)工事のエキスパート、施工後も長〜いお付き合い」が信条の
プランナー小竹です。
●+-+-+-+-+-+-+-+-+-+●
今回は玄関ポーチと階段の関係です。
下の写真は現地調査に行ったときの写真です。

この写真では隣地との兼ね合いがわからないのですが、
工事中の隣地境界ブロックを積んだ状態です。

こちらからの写真ですと広い感じですが、
入口からは下の状態です。

お施主様は外構を考えるにあたってこの部分をかなり気にされて
いました。出入りの狭さは毎日のストレスにもなります。


入口ですのでかなり配慮した工事例です。
まとまりのある仕上げとなりました。
「庭はインテリア」デザイン性と住み良さを追求した設計から完了後の相談まで
幅広くお応えするベテランのガーデンプランナーの河辺です。
◆+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+◆
ご家族ふれあいの庭 K様ガーデン完成しました。

ガーデンシンクとバーベキュー炉を組み合せた屋外キッチンを中心にガーデンパーティーを楽しむための庭。
パーティーのホスト役はもちろんご主人です。
ダイニングルームと庭をウッドデッキで直結。
庭はガレージと自転車置き場、物置スペースに繋がっていて
無機質な物置が視界の邪魔をしてしまうところ
花壇スペースを設けてやさしい仕切りを作りました。
植栽でますますお庭感アップです。

K様ガーデンのマストアイテム。
シンク&グリル。
アンティークレンガをひとつひとつていねいに積み上げ
K様ご希望の大きさと形を作り上げました。
シンク下部は収納庫、木調アルミ扉も手作りです。

お庭をあますところなく便利に使うひと工夫はコチラ
収納式物干しをデッキフェンスにセット。

普段はデッキフェンス

物干し場に早変わり
楽しい小物も満載です。
ガラス玉の花びらをコンクリートに埋め込んだり

壁の手形にクローバーを寄り添わせたり

門柱も既存のブロックを活かしてリフォーム。

施工前
美しく甦りました。

ガーデン生活を満喫できるとても良い季節。
ご自慢のお庭で
ご家族やお友達とガーデンパーティーをお楽しみください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バーベキューを楽しむ庭、あなたもサンリブで作りませんか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・