「外構(外講)工事のエキスパート、施工後も長〜いお付き合い」が信条の
プランナー小竹です。
●+-+-+-+-+-+-+-+-+-+●
前回のお宅の続きです。
門回りがリフォームされ、次はメインのお庭です。

元々、納屋だったらしく土間は全てコンクリートが打ってありました。
お施主様ともいろいろと話し合い、緑のあるお庭にすることに決定
しました。ただ全面コンクリートを解体処分をするとかなりお金が
かかります。まずは昔から積んであったブロックの解体処分です。

解体風景です。このときびっくり!なんと補強の鉄筋が一本も入って
いませんでした。漫画ではないですが、パタンと壁が倒れたそうです。
お打合せの最初の頃は壁を残してというのもひとつの選択肢でした。
が、見た目の古さや経験則からかなり危険な感がありました。
思いきって壁を壊すことは結果大正解でした。
いつ事故が起こっても不思議ありませんでしたね。ほっ。

積み終わったブロック塀です。鉄筋補強万全の吹付け下地の塀になりました。
のちほどお化粧で変わった姿をご紹介します。
「庭はインテリア」デザイン性と住み良さを追求した設計から完了後の相談まで
幅広くお応えするベテランのガーデンプランナーの河辺です。
◆+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+◆
先日より外構工事をさせていただいているT様邸
アプローチとアプローチからカースペースへ伸びるタイル貼を施工中です。


タイル貼の下地コンクリートにはしっかりとメッシュ筋を入れ
また、カースペースの土間、タイルとコンクリートの接点はタイル下地をコンクリート仕上げの下まで伸ばしてタイルとコンクリートが離れないように固定します。
土間に埋め込む異素材は下地での結束が欠かせません。
このような施工時の注意点をクリアしたものがサンリブの安心施工です。
「外構(外講)工事のエキスパート、施工後も長〜いお付き合い」が信条の
プランナー小竹です。
●+-+-+-+-+-+-+-+-+-+●
今回は玄関のリフォームです。中古住宅を購入され元々あったポストは雨で
郵便物はいつもびしょ濡れでした。最初はポストだけでもと考えましたが、
門扉のヒンジの部分も少しくたびれていましたので、門扉も取り替えることとなりました。
施工前の状態です。

シンプルなものを採用しました。

正面門扉の裏側です。少しコンクリートが打ってありましたが、
全体的ではなく、草も生えていました。
荒れてはいないのですが何故か荒れている印象です。
今の規格の寸法でないマスもあり鉄板がかけてありました。

奥までコンクリートを敷き、特注のグレーチングにてマスをふさぎ、
留守がちなご家族様のために宅配ボックスを設置しました。
留守でも荷物を受け取れる便利なグッズです。かなり重宝しているそうです。
設置して大正解でした。

玄関先は化粧砂利にて洗出し仕上げです。
イメージが変わり、使い勝手もよくなりました。
「庭はインテリア」デザイン性と住み良さを追求した設計から完了後の相談まで
幅広くお応えするベテランのガーデンプランナーの河辺です。
◆+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+◆
シンプルモダン外構工事中のS様邸
建物の色に合わせて塀の左官工事が終了しました。
植栽工事前のS様邸です。


植栽プランは門柱に添えた花壇にジューンベリー(落葉樹)・・・白くかわいい花が咲き花の後は実を収穫しジャムなどにして楽しめる・・・
窓の目隠しにはシマトネリコ(常緑樹)・・・頑強で株立ちの姿が美しくやさしげで涼やか・・・
お子様の遊び場となるお庭のメインにはご主人のお好み金木犀(常緑樹)・・・さわやかな香りが楽しみですね・・・
遊び場は芝生で。・・・転んでも痛くないのが魅力・・・
広い敷地のオープン外構、解放的に過ぎないようにと
お庭の入口に生垣とアルミ角柱を組み合せてプチウォールを設置します。
植栽工事を終えるとますます魅力を増すS様邸。
とても楽しみです。
「庭はインテリア」デザイン性と住み良さを追求した設計から完了後の相談まで
幅広くお応えするベテランのガーデンプランナーの河辺です。
◆+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+◆
シンプルで且つ温かなエクステリア空間・・・K様邸完工しました。
建物着工前より何度も打ち合わせを重ね
ご家族の夢を叶えたエクステリア。
エントランスはシンプルイメージと木目を活かした温か可愛いイメージの融合です。
そしてスロープ、違和感なくフィットしています。
RCで造られたスロープまわりの壁面もやさしいイメージに仕上げるため
門柱や塀と同じ塗り壁材料を塗りつけて・・・
K様の外構に対する思い入れ・こだわりを感じさせる場所です。

先日紹介させていただいたご家族団欒の場・・・ウッドデッキ・・・
植栽工事を終えてさらにグレードアップです。
植物は外部からの目隠しの意味と
室内からの眺めのよさに貢献。
植物が入ると本当に心が安らぎますね。

カースペースや物干し場も充実。
カースペースの奥に見える塀にも個性と楽しさをプラスしていますよ。


K様、サンリブをご利用いただき本当にありがとうございました。
今後共よろしくお願いいたします。
「外構(外講)工事のエキスパート、施工後も長〜いお付き合い」が信条の
プランナー小竹です。
●+-+-+-+-+-+-+-+-+-+●
今回はガレージ部分に続いて、施工面積が大きく、私小竹の感覚ですが、
ガレージより屋根をする頻度が多い、自転車置場です。
自転車置場の場所として理想は玄関(出入り口)の近くです。
玄関(出入り口)から遠いといつのまにか玄関近くに無造作に置かれることが多く
なります。その場所が道路よりすぐのところですと、
盗難ということになりかねません。
そんなセキュリティにも配慮した自転車置場をご紹介いたします。
施工前の状態です。カースペースの奥になりますが、最近買った高価なタイプの
自転車を置くのに、南側のお庭まで持っていっていたそうです。
かなりの手間がかかるため、段々乗らなくなったそうです。もったいないですね。

この扉を開けて奥へ持っていくのは大変だったそうです。
扉に鍵もついていないので心配はなくならなかったみたいです。

屋根部分にはテラス屋根を採用しました。大きさのバリエーションの豊富さがと
コストが決めてになりました。

一つ目のアイテムは車止めです。公共機関や病院などは車止めの付いているところ
が多いのですが、なかなか個人宅でというとお付けする機会がグッと減りますね。
これでチェーンを掛けてもらえば万全です。

二つ目は扉です。南側のお庭への侵入を防ぐためにも門扉を錠付のものに
替えました。
オレンジの管が見えますか?これが最後のアイテムです。

柱の中を配管配線し、柱の上の方にセキュリティライトを付けました。
設定によってはアラームも鳴るのですが、分譲地ということもあり今は消して
いる状態だそうです。
このメーカーの防犯モードですが、夜間はほんのり点灯し人が近づいて設定時間
以上検知し続けるとフラッシュ光が点灯。深夜は消灯からフラッシュ光が点灯。
錠付の門扉をつけたことにより、そこに滞在することを目的とし光の効果をより
高めようと考えました。
商品として防犯やセキュリティに特化した商品も少しずつですが増えてきています。
ご興味のある方は、ぜひサンリブへ。
「庭はインテリア」デザイン性と住み良さを追求した設計から完了後の相談まで
幅広くお応えするベテランのガーデンプランナーの河辺です。
◆+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+◆
外構工事中のK様
リビング前のウッドデッキと屋根工事が進んでいます。
ご家族にとって一番大事な団欒の場リビングルームをウッドデッキで外部へ拡げました。
バーベキューはデッキを降りて円形テラスで楽しむ。
・・・自然に包まれた屋外での食事・・・もまもなく実現しますね。

植栽工事とテラスの日除けを付ければ完了。
K様あと少しお時間をいただきますが
よろしくお願いいたします。
「外構(外講)工事のエキスパート、施工後も長〜いお付き合い」が信条の
プランナー小竹です。
●+-+-+-+-+-+-+-+-+-+●
今回のお客様は土間のアクセントをいくつか入れた例をご紹介します。
土間は広い面積になります。単一の素材ですることが多いので
何かアクセントが、車が出ているときの土間の見え方など
いろいろと考え方があります。
まずはアプローチに入れた、方位盤です。

アプローチの仕上げが砂利洗出しなのでシンプルなものを選びました。

工事中の写真しかないのですが、ガレージの入口はボーダーに使用した
レンガでアクセント。

ガレージ土間の奥に洗出しで出来たアクセントを2ヶ所入れました。

拡大するとこんな感じです。コンクリートの中にこのアクセント。
回りがシンプルなのでピッタリ合ってますね。
車の無い時に存在感抜群です。