外構工事を経理でサポート!森高です。
☆-----★-----☆-----★-----☆
こんにちは!
今日は、気温も下がり冷たい雨ですね。
体調管理には、くれぐれもお気を付けください。
サンリブは消毒・換気を徹底しております。
安心してご来店下さいませ。
週末のご予約も今なら可能でございます。
外構・エクステリアのご相談はサンリブヘお任せ下さい。
ご予約のお電話をお待ちしております。
2024年11月26日
姫路市・たつの市エクステリア外構工事
2024年11月26日
姫路市・たつの市エクステリア外構工事
外構工事を経理でサポート!森高です。
☆-----★-----☆-----★-----☆
南 担当のT様・S様・I様・T様・N様・K様・T様
河辺担当のH様・M様・T様・M様・H様・K様・A様・S様
小竹担当のY様・G様・Y様・T様・Y様・N様・T様・N様・K様
福丸担当のS様・H様・S様・Y様・D様・K様・F様・A様
野村担当のK様・K様・M様・F様・M様・N様
中川担当のS様・T様・M様・T様・I様・Y様・M様・K様・O様
早々の御入金ありがとうございます。
☆-----★-----☆-----★-----☆
南 担当のT様・S様・I様・T様・N様・K様・T様
河辺担当のH様・M様・T様・M様・H様・K様・A様・S様
小竹担当のY様・G様・Y様・T様・Y様・N様・T様・N様・K様
福丸担当のS様・H様・S様・Y様・D様・K様・F様・A様
野村担当のK様・K様・M様・F様・M様・N様
中川担当のS様・T様・M様・T様・I様・Y様・M様・K様・O様
早々の御入金ありがとうございます。
2024年11月26日
姫路の外構、サンリブ 庭の植物 雑草ver・ヘクソカズラ編
姫路の外構 サンリブ 愛着の沸く外構、庭作りを目指す、プランナーの野村です。
今回は、いじめ的な名前が付けられた雑草 ヘクソカズラ のご紹介。
-------------------------------------
この時期、樹木やフェンスに巻き付き丸い実を大量に付けているのを目にします。
何もしなければ匂いはしませんが、実をつぶしたり、茎や葉を傷つけると匂いを発します。
生命力が以上に強いので一度生えると毎年発生すると思っていただいても良いかと・・・
ただ、実は葉も根も薬となり、イタドリと同じで、繁殖力が強くなければ重宝されたであろう雑草です。
今回は、いじめ的な名前が付けられた雑草 ヘクソカズラ のご紹介。
-------------------------------------
この時期、樹木やフェンスに巻き付き丸い実を大量に付けているのを目にします。
何もしなければ匂いはしませんが、実をつぶしたり、茎や葉を傷つけると匂いを発します。
生命力が以上に強いので一度生えると毎年発生すると思っていただいても良いかと・・・
ただ、実は葉も根も薬となり、イタドリと同じで、繁殖力が強くなければ重宝されたであろう雑草です。
2024年11月25日
姫路市 ガレージ リフォーム工事
外構(外講)工事のエキスパート、施工後も長〜いお付き合い」が信条のプランナー小竹です。
姫路市 ガレージリフォーム外構工事です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
元々道路から家まで階段等で上がっていましたので、
勾配の調整をし、きつくならないように新たに
土留めや階段をつけました。
姫路市 ガレージリフォーム外構工事です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
元々道路から家まで階段等で上がっていましたので、
勾配の調整をし、きつくならないように新たに
土留めや階段をつけました。
2024年11月24日
姫路 外構・庭のリォーム
兵庫県姫路市を中心に、ちょっとオシャレ外構・エクステリアの提案と施工、また5年間に及ぶ工事保証で多くのご支持をいただいているサンリブです。
庭木は年々成長しその結果、最初は出来ていた手入れが段々と大変になり、挙句は隣家に及んでというケースが増えています。
まずは管理の大変さを軽減するために行うのが庭木の伐採伐根です。
今回のお庭はただ単にそれのみでなく、庭石を組み直してウッドデッキを設置し、見る庭からそれ以外に有効活用できる庭へと変わる例です。
リフォーム前
リフォーム前
リフォーム後
リフォーム後
リフォーム後
これから植栽される方は庭木の特性はもちろん、20〜30年後の成長をを見据えた上でのお庭つくりをお勧めいたします。
2024年11月23日
姫路市・たつの市エクステリア外構工事
外構工事を経理でサポート!森高です。
☆-----★-----☆-----★-----☆
こんにちは!
今日は勤労感謝の日ですね。
休日の方は、日頃の疲れを癒して下さい・・・
サンリブは本日も通常営業しております。
植物に詳しいプランナーが対応致します。
外構・エクステリアのご相談はサンリブヘお任せ下さい。
ご予約のお電話をお待ちしております。
☆-----★-----☆-----★-----☆
こんにちは!
今日は勤労感謝の日ですね。
休日の方は、日頃の疲れを癒して下さい・・・
サンリブは本日も通常営業しております。
植物に詳しいプランナーが対応致します。
外構・エクステリアのご相談はサンリブヘお任せ下さい。
ご予約のお電話をお待ちしております。
2024年11月22日
姫路外構 シンプルオープン外構アップ
みなさまのお庭にお邪魔させてください!撮影担当の渡部です
・・・ ― ・・・・・ ― ・・・
サンリブの特集サイト『新築シンプルオープン外構特集』を更新しました。
今回は18軒目の施工例になります。シンプルなオープン外構という視点で施工例を選んでいるので、構成要素は限られてくるのですが、住宅の雰囲気や配置に合わせて外構を作っていくとそれぞれ個性が感じられます。
今回は1台分のビルトインガレージと屋外に3台駐車可能な広い敷地で、シャープな外観が印象的なお宅です。
【モノトーン住宅に似合う機能的シンプル外構・Mさま邸】※リンクはこちらから
ぜひご覧ください!
Mさま、撮影のご協力ありがとうございました。
・・・ ― ・・・・・ ― ・・・
撮影の流れの紹介はこちら
・・・ ― ・・・・・ ― ・・・
サンリブの特集サイト『新築シンプルオープン外構特集』を更新しました。
今回は18軒目の施工例になります。シンプルなオープン外構という視点で施工例を選んでいるので、構成要素は限られてくるのですが、住宅の雰囲気や配置に合わせて外構を作っていくとそれぞれ個性が感じられます。
今回は1台分のビルトインガレージと屋外に3台駐車可能な広い敷地で、シャープな外観が印象的なお宅です。
【モノトーン住宅に似合う機能的シンプル外構・Mさま邸】※リンクはこちらから
ぜひご覧ください!
Mさま、撮影のご協力ありがとうございました。
・・・ ― ・・・・・ ― ・・・
撮影の流れの紹介はこちら
2024年11月22日
姫路 庭 リフォーム工事 天然芝の庭
「庭はインテリア」デザイン性と住み良さを追求した設計から完了後の相談まで
幅広くお応えするベテランのエクステリア&ガーデンプランナーの河辺です。
◆+-+-+-+-+-+-+-+◆
S様のお庭
植木伐採が完了しました。
カシは古い幹をカットし株立仕立てに
キンモクセイはコーナー部に移植をし
芝張り工事に着手しました。
完成が楽しみです。
幅広くお応えするベテランのエクステリア&ガーデンプランナーの河辺です。
◆+-+-+-+-+-+-+-+◆
S様のお庭
植木伐採が完了しました。
カシは古い幹をカットし株立仕立てに
キンモクセイはコーナー部に移植をし
芝張り工事に着手しました。
完成が楽しみです。
2024年11月22日
兵庫姫路 花壇の植え替え準備
エクステリア工事後のアフターメンテナンスやご相談を担当している中川です。
*************
そろそろ花壇の植え替え時期です。
6月頃に植えた(植えたての頃)ジニアやマリーゴールドも本日抜きました。
今回は新入社員さんと一緒に買い物に行って選ぶ予定です。
毎年パンジー・ビオラがメインになりますが、いろんな色があるので毎年楽しみです。
また植え替えが終わりましたらご紹介します。
▲昨年の花壇
*************
そろそろ花壇の植え替え時期です。
6月頃に植えた(植えたての頃)ジニアやマリーゴールドも本日抜きました。
今回は新入社員さんと一緒に買い物に行って選ぶ予定です。
毎年パンジー・ビオラがメインになりますが、いろんな色があるので毎年楽しみです。
また植え替えが終わりましたらご紹介します。
▲昨年の花壇
2024年11月20日
姫路外構 コウノトリ
みなさまのお庭にお邪魔させてください!撮影担当の渡部です
・・・ ― ・・・・・ ― ・・・
風が冷たくて、一気に冬が近づいてきたようです。陽が照っているとぽかぽかあったかいんですけどね。朝夕は息が白いです。
サンリブの近くにあるため池に、毎年コウノトリが来ます。今年もそろそろかなと通るたびにちらちらと見ていたら、ついに先週遭遇しました。
となりの鳥にくらべてもずいぶん大きいです。
こんな貴重な鳥が、近くに飛んでくるなんて不思議な気持ちです。
この時はカメラをもっていなかったのでスマホで。望遠レンズがあれば、迫力ある写真を撮れるんですけどね。例年12月1月くらいまではこのあたりで見られるので、またチャンスを狙いたいと思います。
・・・ ― ・・・・・ ― ・・・
撮影の流れの紹介はこちら
・・・ ― ・・・・・ ― ・・・
風が冷たくて、一気に冬が近づいてきたようです。陽が照っているとぽかぽかあったかいんですけどね。朝夕は息が白いです。
サンリブの近くにあるため池に、毎年コウノトリが来ます。今年もそろそろかなと通るたびにちらちらと見ていたら、ついに先週遭遇しました。
となりの鳥にくらべてもずいぶん大きいです。
こんな貴重な鳥が、近くに飛んでくるなんて不思議な気持ちです。
この時はカメラをもっていなかったのでスマホで。望遠レンズがあれば、迫力ある写真を撮れるんですけどね。例年12月1月くらいまではこのあたりで見られるので、またチャンスを狙いたいと思います。
・・・ ― ・・・・・ ― ・・・
撮影の流れの紹介はこちら