☆-----★-----☆-----★-----☆
おはようございます。
この間、仕入先の園芸屋さんから銀杏をいただいたので処理をしてみました。
まずは銀杏を腐らせて種を取ります。
地中に埋めるって聞いたこともあるんですが、掘る作業が大変なので
私は毎回水の中に入れて数日放置します。

5日後・・・
銀杏のかぐわしい匂いが充満してきました。

袋の中で種を取ります。
腐っているので柔らかくなって種は取りやすくなっているのですが
勢いよくすると実がはじけて汁が飛んでくるので気を付けてくださいね。
実は袋の中で処理をしたほうがいいですよ。
終わったらそのままゴミ袋に入れれるので、何度も触らなくていいです。

バケツ2つ分あったのに、種はほんのちょっと


最後は種についた実を綺麗に取っていきます。

1個1個洗っていきます。
水を入れ替える作業が4回。
椅子が高かったので、すっごく腰が痛くなってきました。
椅子はバケツと同じような高さの方がいいですよ。

ある程度綺麗になったら、日影干しをします。

サンリブにはガーデンルームがあるので銀杏干しには最適です。

これでカラカラに乾燥するまで4日間ほど放置します。
私は銀杏の処理はするんですが、食べたことがないんですよね。
今年は1個食べてみようと思います。
どんな味なのかなぁ

☆-----★-----☆-----★-----☆
外構工事・庭工事のご相談はサンリブへ♪



