営業補助スタッフの森元です。
☆::::★::::☆::::★::::☆
こんにちは(^o^)
今日はすっきりしない天気でヒンヤリとしてますね。
今年も残すところあと10日、一年は早いです。。。
明日は『冬至』です!
皆さんもよくご存じのとおり
「一年で最も昼が短く、夜の長さが長くなる日のこと」をいいます。
昔から冬至の日は「死に一番近い日」と言われていたようです。
その厄〔やく〕を払うために体を温め、無病息災を祈るようになったみたいですよ。
その習慣として今でもやっているのが
【ゆず湯に入る】と【かぼちゃを食べる】という事だそうです。
昼が長くなっていくと同じように寒さが厳しくなってきますよね(>_<)
だから風邪を引かないようによく温まるために「ゆず湯」に入るのがいいみたいです。
少し前に私はゆず湯を楽しもうとお風呂に入れましたが
二個だけだったのであまり香りもせず楽しめませんでした。
今回、色々調べていたら
やっぱりたくさん入れない香りが楽しめないみたいでした。
でも半分に割って入れたり、切込みを入れて入れたりすると少しでも楽しめるそうなので
明日はこの方法で香りを楽しんでゆっくり温まりたいと思います。
皆さんもぜひ試してみて下さい\(^o^)/
☆::::★::::☆::::★::::☆
外構工事・庭工事のご相談はサンリブへ♪



