
★〓☆〓★〓★〓☆〓★
山本担当のU様・Y様・M様・T様・N様・W様
河辺担当のM様・O様・K様
松川担当のO様・F様・U様・T様
山上担当のK様・S様・M様・I様・E様
小竹担当のK様・N様・K様・Y様・S様
南担当のM様・Y様
早々の御入金ありがとうございます

こんにちわ

日中日が射していて風がなければポカポカ暖かいのだけど朝晩がすっかり冷え込むようになり
ブーツ&あったか肌着&鍋という冬の必需品がかかせない日々!
秋が暖かすぎただけに一気に冬が来た〜って感じです

【悪戦苦闘

前回その3 身内に敬称はご法度(11/4貝藤ブログ)
その4 第一声は思ったよりも重要
×「もしもし」(第一声で)
「もしもし」の語源は「言う」の謙譲語(自分の名称や行動について使う)「申す」を重ねた
もので「私は言います」という意味。なので電話を受けた側が最初に「もしもし」と言うのは明らかな
間違いのようですが、つい口に出してしまいがち

使うのがいいそうですよ

つい最近終わった昼ドラ「赤い糸の女」久しぶりのドロドロでついビデオに撮り、休みの日に
まとめて楽しみに見てました

その中で一般的に【ブサイク】と表現するところを「この子不器用な子でしょ

私に思いつかない発想で、斬新で使えると思いました

日経ウーマンで見付けた1週間の1分クイックおそうじで毎日がすっきり

不器用な私にも続けられそうな掃除法なので、明日から始めます

早速私なりに不器用を活用してみました

以外と色んな意味で使え、今後活用の幅が広がりそうですっかりお気に入りの言葉になりそうです

来週は、その5「丁寧なつもりの言い間違い」を紹介させて頂きます。
お楽しみに

ガーデンの相談は、姫路のサンリブまでお願いします
