モットーに考えているプランナーの杉垣です。
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
明けましておめでとうございます。
2012年が始まって一週間が経過しましたね。
みなさんは有意義な年末年始を過ごされたでしょうか?
サンリブは昨日が新年初出勤。
長い正月休み、私は良くも悪くもこれといって
外出する予定が無かったので、家でまったりと寝正月を満喫。
お陰でたっぷりとエネルギーを充填することが出来ました。
なので体力的に120%フルスロットルです。
元旦には友人達を引き連れて近所の神社へ初詣に行きましたが
そこで引いたおみくじは『小吉』・・・
これはなんか微妙な感じがします。
ですが、『小』を『大』に変えてやる気持ちで1年間頑張ろうと思っています。
今年もよろしくお願いします。
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
昨年12/23にUPさせて頂いた佐用郡K様邸の続きです。
玄関廻り施工前↓ 玄関廻り施工後↓


前面道路は急な坂道。
提案段階から高低差を解消して歩きやすいアプローチに
することが大きなテーマでした。
階段のケアゲは玄関ドアの色目を意識した茶系のレンガ。
土留を敢えて塀の前の花壇とし、ケアゲと同じレンガを
用いることで、統一感のある玄関廻りとなりました。
アプローチ土間施工前↓

アプローチ土間施工後↓


アプローチの土間は、乱形の総自然石貼り。
広さが相まって豪華な印象です。
塀のコーナースペースにはシンボルツリーとして
シンプルモダン外構と相性の良いシマトネリコを植栽。
フロアーハッチの例↓


良くあるパターンですが、玄関ポーチのまん前にある雨水枡。
移動させることは困難を要しますのでそのまま施工することの方が多いですが
せっかくの自然石貼りの土間の中、どうしてもそれだけが目立ってしまいがち。
K様もそのことを気にされていました。
そんな時に役立つのがこの『フロアーハッチ』。
蓋となる部分は周りの土間と同じ仕上げが可能で、まったく違和感無く
集水枡を隠すことができます。
では、続きはまた次回にUPします。
お楽しみに〜(^0^)
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
☆外構・エクステリアのご相談・ご依頼は姫路のサンリブまで☆