スタッフ幸福ブログ:過去ログ2012-11

エクステリア外構・お庭のことなら私たちサンリブスタッフにおまかせください!
幸福写真
幸福製図・チラシ作成を担当しています。展示場の案内表示も作成していますので、ご来店の際はお気軽にお声かけください。

    姫路・加西 二年越しの紅葉狩り 11月30日

    エクステリアの図面作成、チラシのデザイン、施工写真の管理などを担当する
    猫好きプランナーの幸福です。
    -----------------------------------------------

    こんにちは、姫路の山々も秋の色になりましたね。
    お庭に落葉樹をお持ちの方は、さぞ落ち葉掃除に難儀していることと思います。
    サンリブ展示場も落ち葉がいっぱいで、スタッフ総出で落ち葉集めをしています。

    先日久しぶりに本棚の整理をした時、学生時代から使っていない辞書を発見しました。
    パソコンや携帯電話でササっと検索すれば、すぐに答えが出てくる時代。
    思えば辞書を引くという行為から、ずいぶん遠ざかっているような気がします。
    使っていないならいっそ処分も…そう思いながらパラパラとめくっていたら、なんと紅葉が!



    どこで拾ったかと思い出すと、
    京都に住んでいた折に詩仙堂で拾った時のものだと思い出しました。
    歩いて行ける距離だったのでふらっと尋ねたのですが、観光客でいっぱいで、写真も満足に撮れず
    せめて記念に落ち葉だけでも…と思って拾って帰ったのです。
    別のページからは帰り道の白川通りで拾ったイチョウも出てきました。

     

    ちょうど2年前のこの季節から届いた秋の便りにとっても嬉しくなり、
    やっぱりもう少し捨てずにとっておこうと思いました。

    余談ですが、「いちょうをひろう」と打つと一発変換で「胃腸を拾う」になってしまいます。
    昔読んだ短編集「胃袋を買いに」を思い出してしまいました。
    不思議で面白いお話なので、見つけたら是非ご一読下さい。



    写真を撮っている時にやって来た猫さんについては次週のブログにて。
    2012年11月30日パーマリンク

    姫路・加西 仏手柑のはなし 11月20日

    エクステリアの図面作成、チラシのデザイン、施工写真の管理などを担当する
    猫好きプランナーの幸福です。
    -----------------------------------------------

    こんにちは、一雨ごとに寒さが厳しくなってきましたね、皆さんは風邪など引いていませんか?
    私はお昼にミカンをふたつ、風邪予防に食べています。
    効果の程は定かではありませんが、今のところ健康なので続けていこうと思います。

    今日はそんなミカンの仲間のお話をひとつ。
    仏手柑(ブシュカン)という果物をご存じでしょうか?

    仏教の国、インドからやってきたミカンの仲間で、
    日本には観賞用として江戸時代から親しまれているようです。
    英名もそのまま「フィンガード・シトロン」や「ブッダハンド」などなど。
    植物図鑑で見たり、私が持っているレトロなラベルを集めた図鑑にも、マッチの絵柄として載っています。
    こんな形の果物が本当に存在するのか、どれぐらいの大きさなのか、興味は尽きません。


    光村推古書院「浪漫図案」より

    そんな仏手柑、先月行った植物園でついに出逢うこと叶いました。
    私が見た時はまだ熟し切っておらず、房が広がった形にはなっていなかったのですが、
    これはこれで手を合わせているようで趣深いと思うのです。




    仏手柑はほとんどがスポンジ質でそのまま食べるには適さないようですが、
    香りが良く、砂糖漬けや飴、お酒などに加工したものが一般に流通しています。
    漢方の効用もあり、胃痛や嘔吐、咳止めに効果があるとのこと。

    また、お家で育てる際には寒さに弱いので
    鉢植えで育て、冬は室内で管理するのが良いようです。

    希少な果物なので、見つけたらお正月の飾りなどに取り入れてみてはいかがでしょうか。



    あれは…まさか…!?と思ったらゴム手袋でした。

    2012年11月20日パーマリンク

    姫路・加西 リビング広告とオリーブのこと 11月10日

    エクステリアの図面作成、チラシのデザイン、施工写真の管理などを担当する
    猫好きプランナーの幸福です。
    ---------------------------------------------------

    こんにちは!私にもついにブログのキャッチコピーがつきました。
    考えていただいた南社長、中川さん、ありがとうございます!大事に使います。



    来週発行のリビングに掲載してもらう広告が完成しました!
    先月カメラマンさんに撮影行ってもらったお家で、塗り壁の門柱と植栽のオリーブが
    とっても綺麗だったので使わせていただきました、ありがとうございます。
    さりげなくオリーブのイラストも作って載せてみました。
    しかしリビングの紙面に載ると色がかなり変わってしまうので、
    まだまだ良い塩梅が掴めず四苦八苦しています。今回はどうかなー…?



    …そしてついに、今日!展示のオリーブをハンドクリームにする時がやって来ました!
    実が程よく熟してつやつやとしています、これは油がありそう…。



    ※万が一を想定して流し台付近で撮影しています



    両手で転がすと実の付け根からじわっと油が染み出してきました。



    ずっと転がしているとだんだん水っぽい音が出てきて、ブドウのように皮がめくれます。



    実をころがしていると、全体から油がにじんで来て、手のひら全体に行き渡りました。


    皮や油の色がついて手が少しくすんだ色になりますが、しっとりとしていい感じです!
    匂いも市販のオリーブオイルと同じ匂いなので、嫌いでなければ気になりません。
    もしも匂いがきつかったり、ベタベタしていたら洗い流そうと思っていたのですが、
    杞憂だったようで、一安心。

    オリーブの樹がご自宅に植わっているお客様は、是非試してみて下さい。
    乾燥と手荒れが気になるこれからの季節にぴったりですよ!

    ※前回のブログについてのお詫び
    松川さんによれば、一本でも実をつけるフェイジョアはあるようです。
    樹によって異なるので、植木屋さんやプランナーと相談してみてくださいね。

    2012年11月10日パーマリンク
新築シンプルオープン外構 特集サイト第1弾 築20年からのリフォーム外構 特集サイト第2弾 ウッドデッキのある暮らし 特集サイト第3弾 サンリブへのアクセスマップ
エクステリアを初めて施工される方へ

△このページのトップへ

株式会社四季 サンリブ 株式会社 四季 サンリブ 〒670-0083 兵庫県姫路市辻井四丁目11-46
施工可能地域
兵庫県/姫路市/香寺町/夢前町/安富町/揖保郡/太子町/たつの市/相生市/赤穂市/赤穂郡/上郡町/加古川市/加古郡/稲美町/播磨町/高砂市/明石市/加西市/小野市/加東市/西脇市/神崎郡/福崎町/市川町/神河町/佐用郡 /佐用町/宍粟市
地図で施工可能地域を見る

姉妹店のご紹介 ※たつの市以西のご相談はこちらへ  姉妹店 たつの市ガーデンコーディネート



Please click to see profile.