姫路市・リフォーム外構・完全クローズドにリフォーム 8/29 ( 金 )
季節感のあるエクステリアプランの提案を心がけているプランナーの山上です。
○+-+-+-+-+-+-+-+-+-+○
姫路市 T様邸のご紹介です。
最近は、クローズドタイプのデザインのご相談をお受けすることが多くなったように
思います。お子様の安全やご不在時のセキュリティさらにポーチを知らない人に汚され
るなど 色々社会状況も変わって来たようです。
T様は、玄関のすぐ前がオープンの階段で交通量の多い前面道路に面していました。
また 地盤沈下による土間のクラックも危ない との思いでした。
工事内容
工事のポイントは、門柱の根入れ(基礎の深さ)と 基礎の面積確保です。特に面積に対し
ては 基礎を連続させることで対処しました。
またポーチ前については、建物基礎・土間・門柱の鉄筋を結束させました。

完成
正面門扉に引き戸を採用しました。引き戸も開き戸も設置に必要な寸法は、あまり変わりま
せんがより広い開口を考えると非常に有効です。

こちらは、自転車通路の片開き門扉です。
姫路市・リフォーム外構・完全クローズドにリフォーム 8/22 (金)
季節感のあるエクステリアプランの提案を心がけているプランナーの山上です。
○+-+-+-+-+-+-+-+-+-+○
姫路市のT様邸
門柱・階段の改修工事をご紹介いたします。
昨年建物の外壁塗装工事をされましたが、その頃からポーチの沈下が顕著になりました。
前面道路の交通量も多く正面門柱・階段のレイアウトにも不具合を感じるようになりまし
た。
全景

建物の基礎は、くい打ちや地盤改良などの色々な工法で必要な強度を取れますが
外構工事の塀や土間は、コスト的に影響を受けやすい状況にあります。
写真のポーチも地盤沈下の影響が出て土間ならず門柱まで傾いていました。
今回は、沈下対策と正面門柱の配置変更と門扉の新設・塀の塗装を行いました。
解体工事です。養生をしっかりして進めます。 当初の業者が、どの程度の工事をしていたか
解体状況は、気になるところです。

地盤は、砂地です 外構工事も普通にそれぞれ基礎・土間の工事をされていました。
次回は、補強内容とレイアウト変更のご紹介をさせていただきます。
たつの市・外構・どうしても門柱は、前 8/15 (金)
季節感のあるエクステリアプランの提案を心がけているプランナーの山上です。
○+-+-+-+-+-+-+-+-+-+○
たつの市のM様邸
奥様とご主人で車の入れ方で、門柱の位置に対しての希望が違いました。
門柱の前後いずれかで車のドアを開くか?
玄関前のゆとりと奥行感の演出を優先して可能な限り前に設置しました。

ちなみに モザイクタイルの色名は、グリーンティーです。
初夏にさわやか色でした。
たつの市・外構・どうしても門柱は、前 8/8 (金)
季節感のあるエクステリアプランの提案を心がけているプランナーの山上です。
○+-+-+-+-+-+-+-+-+-+○
たつの市のM様邸
奥様は、身重で大変な時期です。上のお子様もいらっしゃり家事に大忙し。
そんな奥様は、最初から門柱は小さくとも塗壁かタイル仕上げで 出来るだけ前に
がご希望でした。何度か配置変更しましたが、最終は、当初デザインに近い
物でした。
着工前

まずは、建物裏の整地から 外構工事時に一気に
隣地の基礎からブロック積み 土間コンクリート仕上前まで

何か変に曲がった鉄筋ですね。 カーポートの土間コンクリートと土留めのブロック
を結束させるための物です。
次回は、完成案内です。
姫路市・外構・サイクルポート/メインツリー。 8/1(金)
季節感のあるエクステリアプランの提案を心がけているプランナーの山上です。
○+-+-+-+-+-+-+-+-+-+○
姫路市のA様邸
お子様も育ち各自の自転車も増えたのでサイクルポートの屋根が、必要になりまし
た。設置場所は、特に支障もないので新築当時より決めていたところに納めました。

新築当初は、お子様も幼く庭に手間もかけられなかったが、多目的予備スペース
として思案されていた場所を前庭にしました。
大胆に目立つ植木が、欲しい。 オリーブ・シマトネリコなどなど色々お考え頂き
ましたが、最終は、一番変化の大きいモミジにされました。

必要な事をその都度に設置すれば、より納得できますね。