気候・風土と植物 兵庫県姫路市 10/30
エクステリアをデザインする設計プランナーの中川です。
★…☆…★…☆…★
ちょっと長いお休みをいただいて、
オーストラリアに旅行に行ってまいりました!^^

訪れたのは、エアーズロックとケアンズの2都市
世界遺産にも登録されているエアーズロックは以前から一度行ってみたいと
思っていましたが、ホントに行ってよかったです!
壮大な景色はじっと眺めていても飽きず、
感動というかなんとも言えないような感覚がしました。

個人的には、以前エミリーウングワレー展で彼女の絵を見て以来、
先住民(アボリジニ)の文化にも興味があったので、
壁画や儀式、伝説の話などが聞けて、とても面白かったです。
エアーズロック周辺は準砂漠の乾燥地帯。
ここ7カ月はまともに雨が降っていないとのこと(!)
そんな気候風土でも真っ赤な赤土に広がる植物たち、生きています。
すごい!

サンリブにも植わっている、メラレウカやカリステモン(ブラシノキ)、ユーカリ
オーストラリア原産の植物です。
旅先で出会った植物を庭にとり入れるというのもいいですね♪

姫路 加西 フェイジョアを食べたい。 10月29日
こんにちは、展示場の萩の花はすっかり散ってしまいましたが
オリーブがどんどん熟してきています。
私の手もハンドクリームを必要とし始めたので、いつ収穫しようかと毎日足を運んでいます。

ところで、フェイジョアという樹をご存知でしょうか?
フトモモ科の熱帯果樹で、寒さに強い常緑樹です。
サンリブの樹木置場にあるのですが、実がなる樹なのに実がとっても少ない!
今のところ1つしか確認できておりません。

花も実も食べられて、しかも美味しい(らしい)との情報なのに、
1つではつまみ食いをしたら即座に見付かってしまいます。
何故こんなに実がつかないのだろうかと、気になったので調べてみました。
調べてみたところ、なんとフェイジョアは同じ遺伝子の花粉では受粉しないらしいのです!
つまり、違う樹に咲いた花の花粉を受粉させないと実にならない。
ハチを介しての受粉なので、ハチが庭にやって来る環境かどうかも重要です。
なので、お庭にフェイジョアを植えて、あわよくば実を…と考えのあるお客様は
一緒に異品種を植えて、それでも心配なら人工授粉をお勧めします。
もしくは花も甘くて美味しいらしいので、実を待たずに花を食べるというのも良いのではないでしょうか。
先日行った植物園のフェイジョアはたくさんの実をつけていました。
丸々として美味しそうですね。

姫路・たつの市・エクステリア工事 入金御礼 10/28
外構エクステリア工事の完成を伝票や書類?で支える明るい性格の経理スタッフの貝藤です

★〓☆〓★〓★〓☆〓★
松川担当のK様・N様
山本担当のK様・T様
南担当のS様・O様
早々の御入金ありがとうございます

こんにちは

いよいよ来週は、ハロウィンですね

私が子供の頃は、こんなイベントというか行事がある事さえ知らなかったけどテーマパークで
イベントを行ったりと身近に感じられるようになりました

仮装は無理なのでその日は、かぼちゃ料理にチャレンジしてみようかなぁ

ちなみにかぼちゃは、栗と同じ金運アップの食べ物なんですよぉ

【悪戦苦闘

電話応対の7大うっかりタブー】
前回その1「いる」の使い方(10/14貝藤ブログ)
その2尊敬語が欠如している
「〜でございます」は丁寧語ですが、尊敬の意味はないので「田中様でございますね」と相手の名前に
続けるのは間違いのようで相手について尋ねる際には「いる」の尊敬語「いらっしゃる」を使うのが正しい
そうで「田中様でいらっしゃいますね

」になります

私の最近のテーマ【女子力向上上げてく

】の一貫としてビジネスマナーを必要とし勉強してる最中
なんで、6年前ベストセラーとなった「女性の品格」をいまさらですが読みたくなり、購入を検討中です

「女性の品格」の中で【得意料理を持つ】とあるのですが、あちゃぁ〜私得意料理ない

色んな意味でファイト(自分へ)

ガーデンの相談は、姫路のサンリブまでお願いします
姫路・高砂 エクステリア素材 信楽焼オブジェ「灯籠」 10/26
親切な電話応対や笑顔!エクステリア工事を側面からサポートする
営業補助スタッフの森元です。
☆::::★::::☆::::★::::☆
こんにちは(^o^)
10月もそろそろ終わりに近づいて、朝晩がすごく寒くなりましたね。。。
この前の休日に一日かけて家の片付けをするぞ!と意気込んで頑張りました(^_^)v
ずっと気になっていたエアコンと扇風機の掃除と片付けをやっとする事が出来ました^_^;
リビングのラグも冬用に変えてようやく衣替えが出来ました♪
思わずふわふわしたラグが気持ちよくてゴロゴロしてしまいました。
★・・・・・★・・・・・★
今日は
信楽焼オブジェ「灯籠」 について
サンリブが所属する庭組曲グループのオリジナル商品、新しい庭オブジェです。
テーマは 『灯ろうでない灯ろう』
従来の灯籠のイメージを覆すような新感覚のデザイン。
シンプルな美しさで和・洋問わず色々な庭のシーンで景色を作ってくれます。
デザインバリエーションは3つ!!
1、佳月(かげつ) ⇒ 取り外しできる中棚のついた3面タイプ。

2、露地灯(ろじあかり) ⇒ 存在感のあるダークブルーの色合い、しっとりとした趣きのある2面タイプ。

3、華鏡(はなかがみ) ⇒ 木をモチーフにした凹凸のデザインが個性的な1面タイプ。

サンリブで施工させていただいた施工例もHPにてご紹介させていただいてます。
是非ご覧ください(^o^)/

姫路・加西 シンボルツリーのあるお庭 10月22日
こんにちは、ふと空を見上げると雲がとても高くに見えて、すっかり秋の空ですね。
昨日は今シーズン初の焼き芋の車がお店の前を通りました。
展示場にもトンボがたくさんやって来ます。
どこから来たのかなー、と辺りを見回せば展示場の池に抜け殻が!
なんとここで育ったトンボだったようです。
夏のトンボと違って体が赤いのは、やはり紅葉の季節に合わせているからなのでしょうか。

先日サンリブの仮植場に沢山の樹木がやって来ました。
これから誰かのお庭に植えられるその日まで、水やりは私にお任せください。
自分の庭にはどんな樹が欲しいか、どんな樹が似合うのか。
プランナーと一緒に探してみるのも楽しいと思います。
素敵な出会いがあるかもしれません、ご相談の際は是非立ち寄ってみて下さい。

サンリブ一番人気(だと思っています)のシマトネリコから、
「いろはにほへと…」と裂片を数えたことから名前がついたイロハモミジ。
花も実も食べられるフェイジョアや、どんぐりをつけるシラカシなど。
早くどこかのお家に植えてもらいたいと、今か今かと待っていますよ!
姫路・たつの市・エクステリア工事 入金御礼 10/21
外構エクステリア工事の完成を伝票や書類?で支える明るい性格の経理スタッフの貝藤です

★〓☆〓★〓★〓☆〓★
松川担当のK様・T様・N様・O様
山本担当のH様・M様・S様・K様・E様
小竹担当のM様・T様
山上担当のI様・A様・U様
早々の御入金ありがとうございます

おはようございます

日が昇る時間がだいぶ遅くなりましたが、今日も行楽日和の秋晴れになりましたね〜

河辺担当のOさんちのみきくん(3才)ですが、初めはスタッフの中川さんにしかなつかず、どう
なる事かと思ってたら、回を重ねるごとに人見知りもなくなり、プランナーの山上さんに肩車をして
もらいながら虹を見たりといつしか社内のアイドル的存在になりました

私自称【サンリブの保母さん】ですが、みきくん争奪戦でスタッフの幸福さんに連敗中です

みきくんも男の子

やはり若いお姉さんの方が、よいのでしょうかぁ
ガーデンの相談は、姫路のサンリブまでお願いします
姫路・たつの市・エクステリア工事 入金御礼 10/14
外構エクステリア工事の完成を伝票や書類?で支える明るい性格の経理スタッフの貝藤です

★〓☆〓★〓★〓☆〓★
松川担当のN様・M様
山本担当のK様・T様・S様
小竹担当のF様・N様・E様
河辺担当のU様・O様
早々の御入金ありがとうございます

おはようございます

朝や夕方グッと冷え込むようになり、やっと秋らしくなった今日この頃

冷たい風と乾燥した空気で肌の潤いが奪われ、乾燥の季節になったな〜としみじみ
思います

これだけ急に冷え込むと保湿重視のケアに変えないといけないですね

【悪戦苦闘

電話応対の7大うっかりタブー】
目上の人や取引先への電話には、敬語が欠かせませんが、間違った使い方を習慣化
していませんか

私も実は

その1「いる」の使い方
「おられますか」は謙譲語(自分の名称や行動について使う)と尊敬語とを混同している
典型的な敬語遣いの間違いなので「られる」を付けても尊敬語にはならないので「います」
を使うのが正しい表現のようです

頭が真っ白になったら桂三枝さんの「いらっしゃ〜い」を思い出せばバッチリですよ

来週は、その2を紹介させて頂きます

お楽しみに

ガーデンの相談は、姫路のサンリブまでお願いします

姫路・高砂 エクステリア素材 信楽焼の水鉢 10/12
親切な電話応対や笑顔!エクステリア工事を側面からサポートする
営業補助スタッフの森元です。
☆::::★::::☆::::★::::☆
すいぶん秋らしくなってきましたね♪
今年もわが家にこの季節を感じさせる「キンモクセイ」が満開になってます。

姫路市の【記念樹配布】の一戸建て住宅記念で頂きました。
約10年経って3mぐらいの大きさになっていい香りを出してくれています。
楽しめる期間は短いですが・・・
是非、記念樹をいただいてお庭に植えてみて下さい(^o^)/
★・・・・・★・・・・・★
今日は
信楽焼の水鉢 について
通常ですと数万円ほどする信楽焼の水鉢を特別価格にて販売しています。
花を植える鉢にしたり、庭のポイントとして据えたり、水栓の水受けとして利用したり
さまざまに活用できます。
ただし、色や形を指定しての注文は出来ませんm(__)m 店頭在庫よりお選びいただきます。
その時々で在庫の種類は変わります!!
今展示している水鉢です↓↓


←こんな感じのも入ってくることがありますよ。
お気に入りが見つかるのも運命的な出会いかもしれませんね(^_-)-☆
平面図ではわからないこと 兵庫県姫路市 10/9
エクステリアをデザインする設計プランナーの中川です。
★…☆…★…☆…★
お祭りのシーズンですね。
数日前からキンモクセイの香りがいたるところで感じられます。
今の時期は空気も澄んでいて、秋の花が咲き、晴れの日も多い。
春に続いてエクステリア&ガーデンがとてもきれいな時期です。
先月巡回カメラマンが撮影してきたお宅も、
グリーンが鮮やかに繁りとても素敵になっていました。
私が作図したお宅なのですが、平面図でみるとこんな感じ。
【M様邸】

ガレージ土間に少し曲線の目地をとり、
ガーデンテラス脇の植木ポイントにつなげました。
う〜ん分かりにくい。
こうして平面図だけみると、植木もただの○印、目地もなんてことない線です。
でもここにグリーンがはいると・・・

コンクリートの無機質な土間にぴりっときいたスパイスのように
きれいなアールがうかびあがりました!
やっぱりグリーンは外構や建物のイメージをぐっと魅力的に演出してくれますね。
姫路・加西 写真撮影のお願い 10月8日
こんにちは!すっかり秋らしくなり、お祭りの季節ですね。
昨日はサンリブ周辺でもお神輿をひくお囃子が聞こえてきました。
春のお祭りで今年の実りを祈願して、秋のお祭りで実りに感謝する。
やっぱり日本人は稲作と共に生きてきたんだなぁと、実家から新米が届くのを心待ちにする毎日です。

本日は写真撮影についてお話させて下さい。
サンリブでは、専属のカメラマンさんに施工現場を撮影に行ってもらっています。
今年の春から導入されたので、それ以前に工事されたお客様にもお声をかけさせてもらう事があります。
抜き打ち点検のようでびっくりされるお客様には本当に申し訳ないのですが、
施工当時は植えたばかりの芝生が馴染んでいたり、家庭菜園を始められたお庭もあり、
それぞれ違ったお庭の楽しみ方が、これから外構を…と考えるお客様の参考になります。
快く許可をいただけると大変嬉しいです。

また、カメラマンとお客様の時間が合えば、ご家族のお写真を撮らせていただくこともあります。
※こちらはHP、チラシには掲載しません。
その時は写真をCDデータに焼いて、お届けしております。
ご家族が写っていなくても、新しい外構の写真が欲しい!という方はお気軽にお申しつけ下さい。
撮影の翌月にお届けします。
花を植えたい、子供と遊びたい、野菜を育てたい…
やりたいことが盛りだくさんの新しいお庭を背景に、是非1枚いかがでしょうか。
姫路・たつの市・エクステリア工事 入金御礼 10/7
外構エクステリア工事の完成を伝票や書類?で支える明るい性格の経理スタッフの貝藤です

★〓☆〓★〓★〓☆〓★
松川担当のY様・O様
山上担当のS様・M様
山本担当のA様・E様
小竹担当のT様・K様
河辺担当のN様・F様
早々の御入金ありがとうございます

おはようございます

昨日の天気と変わって今朝は気持ちの良い秋晴れ

気候もいいしおでかけには、最高ですね
今年の初めに会社からマナー講習に行かせてもらってから敬語にすごく興味を持ち、フジテレビの
ペケポンという番組のMAX敬語というコーナー(間違った敬語を最高の敬語に直すゲーム)を見た
りと自分なりに楽しんでます

日経新聞の「電話であなたの株を上げる3つのビジネス敬語」の中に受けた電話が同僚宛てだった
時の応対で『○○でございますね。いつも○○がお世話になっております。ただいま代わります…』を
見てすぐ【私、これ取り入れよう

】と素直に思いました

これ完璧に言えたらスーパー事務員の仲間入り

も近いかも

ガーデンの相談は、姫路のサンリブまでお願いします

姫路・高砂 エクステリア素材 門柱サンプル№2 10/5
親切な電話応対や笑顔!エクステリア工事を側面からサポートする
営業補助スタッフの森元です。
☆::::★::::☆::::★::::☆
こんにちは(^o^)
明日からこちらの方は秋祭りです。
姫路で有名な「灘のけんかまつり」や「網干のちょうちん祭り」とは違ってこども祭りなんですが
結構にぎやかに盛り上がるんですよ♪
ここ数年は準備の方で大変だったけど、今年はゆっくり見れそうです。楽しんできま〜す(^o^)/
★・・・・・★・・・・・★
今日は前回に引き続き
門柱サンプル について
先週紹介した門柱以外にも サンリブの展示場にサンプルを置いているのが
アルミ形材を使った門柱です。

オリジナル機能門柱 アーチ門柱
こちらも実際見ていただく方がどんな感じなのかがよくわかると思います。
アーチ門柱を使った施工例です ⇒

展示してあるものと少し違いますが、アルミ形材で作るオリジナル門柱なので
サイズや形はご相談に応じて色々できると思いますよ♪
10/8(月)まで『秋のセール』を開催中です!!
エクステリアやお庭をお考えの方は、是非サンリブまでご来店ください(^o^)/
姫路・加西 続・展示場いきもの観察 10月1日
こんにちは!朝晩が涼しく、ちょっと油断して眠ると次の日くしゃみが止まりません。
昼と夜の長さがほぼ同じだからなのか、眠くなるのも早いです。
…だからと言って夏は早起きなのかといえば、そうではないのですが…
七十二候では「蟄虫坏戸(むし かくれて とを ふさぐ)」
巣篭りの虫やヘビ、カエルなどの小動物がそろそろ土に潜り始める季節という意味です。
展示場の池に住むカエルも、来年まで姿を見られなくなってしまいます。
なかなかカメラに収められない強敵なのですが、最後の戦いを挑みたく連日展示場に足を運んでいます。

今週も展示場をカメラ片手に散策していたら、
またも同じベニシジミさんに会えました。

花に止まっているところを撮ろうとしたのですが
日陰で写りが悪く、これは写真映えしないなぁと思っていたら
日当たりのいい石の上に移動してくれました!

こんなに親切な蝶にはそうそうお目にかかれません。
普通の蝶なら人間が近づいたら逃げてしまうものですが、
人なつっこいのか、危機感が無いのか…少し心配になります。
________________
野山だけでなく、お家の庭にも秋の気配がして来ました。
是非身近な秋を探してみて下さい。