サンリブで一番若手の私ですが、エクステリアプランナーとしてお客様のご要望にお応えできるよう頑張ります!
ミミミミミミミミ☆
こんにちは!
サンリブの福丸です。
最近の話ですが、姫路のとあるコーヒー屋で
コーヒー豆を買いました。
注文してから焙煎

早速家でゆっくり楽しみました。
とてもおいしかったです!
外構(外講)工事のエキスパート、施工後も長〜いお付き合い」が信条のプランナー小竹です。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
裏の部分の真砂土を搬入します。




商品が見えますが、ここに物置が建ちます。
今回は、秋のお庭を彩ってくれる 紫式部 のご紹介!
-----------------------------------

秋のお庭に紫色の可愛い彩を与えてくれる人気のある
落葉低木です。
日光が好きなのですが、真夏の日差しで葉焼けしたり
乾燥に弱いところがあるので半日蔭での管理がお薦めです。
総称でよく紫式部と呼ばれることが多いですが
園芸店などに並んでいる物は ‘コムラサキ‘という
実が密になる品種のことが多いようです。
根の張りが早いので鉢植えだと1年に1回植え替えした方が
良いと思います。
個人的おすすめ度は
鉢植え ★★★★☆
地植え ★★★☆☆ です
ちなみに たくさん枝を出すので冬に太めの枝を
数本残して 残りは根元から切ってしまうと次の
実付きが良くなります。
外構(外講)工事のエキスパート、施工後も長〜いお付き合い」が信条のプランナー小竹です。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
洗濯物干し場の屋根に取り掛かります。

建物の壁に穴をあけず、独立タイプの屋根です。
設計プランナーの井貫です。
**************
8月の初めに佐用町のひまわり畑に行ってきました。
緑の山と黄色いひまわりがとてもきれいでした。

久しぶりのお出かけでリフレッシュできました。
またコロナの感染拡大で出かけにくくなっているのが残念ですが、リフレッシュ方法探していきたいです。
外構(外講)工事のエキスパート、施工後も長〜いお付き合い」が信条のプランナー小竹です。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
境界の明示です。

インターロッキングにて境界を明示します。

物置の準備が整いました。
「庭はインテリア」デザイン性と住み良さを追求した設計から完了後の相談まで
幅広くお応えするベテランのエクステリア&ガーデンプランナーの河辺です。
◆+-+-+-+-+-+-+-+◆
K様の外構工事が完成しました。
カーポートは後方支持タイプで
車の出し入れ、車の乗り降りがスムーズ。

アプローチ土間は2方向からの自然石を
洗い出しで繋げています。
玄関からの斜めラインでシャープな演出。

K様、この度はサンリブをご利用いただき
誠にありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
外構(外講)工事のエキスパート、施工後も長〜いお付き合い」が信条のプランナー小竹です。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
奥へ続く部分も飛び石、土留め、見切りを施工します。


今回は、洋風、和風どちらでもよく合うマホニアコンフューサのご紹介!
----------------------

ヒイラギナンテンの部類に入るので和名の「ホソバヒイラギナンテン」と聞けば完全に和風寄りになるのですが葉が細葉なので洋風にも合わせやすいです。
また、常緑低木で少し乾燥に弱いですが丈夫ですのでお勧めです。
ただ、上に上にと伸びようとするので摘心や剪定をしてあげないとひょろ長く育ってしまうことがありますのでご注意を。
個人的おすすめ度は
鉢植え★★★☆☆
地植え★★★★☆
ちなみに、秋ごろに黄色い花を咲かせ、その後深い紫の実を付けますが、その時は少し和風よりな感じがします。