西播 ・ガーデンデザイン * ウリンのウッドデッキと格子フェンス 11月22日
小さなお庭からガーデンプランのことならお任せ下さい。花・グランドカバー
植物好きプランナーの松川が楽しくなる庭づくりをお手伝いします。
+++++++++++
こんにちは。
今日はH様邸へ完了の確認へ行ってきました!

マンション屋上のデッキ工事。
マンションの工事は資材搬入が大変ですね。
エレベーターに乗れるだけの大きさに加工して上げます。

既存手摺より控えた位置で高さを抑えたフェンス、
施工前より段差や区切りがなくななり
デッキを広く見せ、展望の広がるルーフガーデンとなりましたよ。

打ち合わせ途中のイメージ。
デッキには素敵なテーブルセットと植物を置いていただきたい。
一部屋追加、という感覚でゆったりした時間を楽しめるスペースですね。

最後まで悩んだ格子フェンスの縦格子の本数。
詰まりすぎない抜けた感じを出したい、
少ないより多い方が木に包まれた感じがでるのか、
高い場所という不安定な感覚を高さでなく、重厚感で安心感をだしたい。
和のイメージに寄せていかないように。
お任せでさせて頂きましたのでじっくり現地で悩み
最大増やしてここまでだな…というとこまで増やしました。

洗濯物干し竿掛け台がよく倒れるということで柱に取り付け。
風の強い日は使用できませんので伸縮するタイプです。
ポツポツ、ガイド照明を設置。どんなふうにこの場を照らしているのか…
またH様に聞いてみたいと思います!!
素敵なデッキ完工です。 では、また。
++++++++++++
ガーデンデザイン・外構デザインのご相談は、姫路のサンリブへ★

姫路 ガーデンリビング ベンチとテラス土間 11月30日
「庭はインテリア」デザイン性と住み良さを追求した設計から完了後の相談まで
幅広くお応えするベテランのエクステリア&ガーデンプランナーの河辺です。
◆+-+-+-+-+-+-+◆
13年前にアプローチ工事でお世話になりましたN様。
今回はガーデンリビングとして活用できるお庭にしたい
とご来店いただきました。
もともと植物がお好きなN様ですから花壇は必須です。
アプローチに敷き詰めた自然石をテラス土間にも拡げて
明るいお庭が完成しました。
ちょっとひと休みのためのベンチとテラス土間も
お庭に欠かせないアイテムですね。

施工前 植物がとても茂りお手入れがたいへんでした。

施工後 すっきりと気持ちのよいお庭が完成しました。

お好きな草花を育てたり
お友達との楽しい時間を過ごすためのお庭、
ガーデンリビングをお楽しみください。
N様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
外構工事・庭工事のご相談はサンリブへ!

姫路 ブロック積み 境界 11/30
「お客様の想いをカタチに」をモットーに愛着の湧くエクステリアプランを提案いたします。
プランナーの高濱です。
***************************
こんにちは☆
今回前回の工事の続きをご紹介します。
前回は土留めブロックの基礎を作る為に掘削を行いました!
【前回のブログ】
あらかた掘削工事は終了しました
ここに基礎の作るために
クラッシャーランを敷いてプレートで転圧☆

コンクリートを打つ為に型枠工事もします。

お次はコンクリートブロックに強度を持たせる為の
鉄筋を組みます!

寒い中職人さんが1本1本、結束線で鉄筋同士を
結束します。お疲れ様です。
鉄筋を組む作業はものすごく地味で完成すると
一切見える事はありませんが、ものすごく
重要な作業です。
お次は境界ブロック

元々ある擁壁の上にブロックを積むために
まずは鉄筋を差し込みます!( ・`ω・´)

弊社では擁壁の上や既存のコンクリートの上に
ブロック積み等を行う際はほとんどが
この【ケミカルアンカー】を使用します!( ・`ω・´)
多くの外構屋では今も【差し筋アンカー】を
使用している所が多いです。
じゃあこの2つは何が違うの??(@_@;)
【差し筋アンカー】

ドリルで開けた穴にアンカーを入れハンマーで叩くと
爪の部分が開きコンクリートに引っかかるという原理。
【ケミカルアンカー】

ドリルで開けた穴を一度カスなどを取り除き
薬剤の入ったカプセルをすぽっと入れ鉄筋を差し
ハンマーで叩きます。
するとカプセルが割れ薬剤の調合がおき、硬化が
始まります。
この2種類だとケミカルアンカーの方が少し高価ですが
差し筋アンカーの場合打ち込みが弱かったり、
爪がしっかりと引っかからなければ
スッポ抜けてしまいます。(´・ω・`)
ケミカルアンカーはその心配がありません!( ・`ω・´)


どの鉄筋もしっかりとささっています( ・`ω・´)
ではではまた次回!!
***************************
外構工事・庭工事のご相談はサンリブへ!

福崎町 電動アコーデオン レール設置 11月27日
外構(外講)工事のエキスパート、施工後も長〜いお付き合い」が信条の
プランナー小竹です。
●+-+-+-+-+-+-+-+-+-+●
回りの道路が結構車通りが激しいので、電動をお選び
いただきました。




レール設置の下地です。
コンクリートになりますので、ワイヤーメッシュを
入れて補強します。

姫路 和モダンエクステリア 11月25日
「庭はインテリア」デザイン性と住み良さを追求した設計から完了後の相談まで
幅広くお応えするベテランのエクステリア&ガーデンプランナーの河辺です。
◆+-+-+-+-+-+-+◆
先日来 外構工事をさせていただいておりましたM様の
和モダンエクステリアが完成しました。
アプローチと駐車スペースを
ブラックの自然石ラインで結んだデザインが特徴です。
カラーはお好みの白と黒で。
ガレージ奥の植物はライトアップすると建物に影を落とします。

門柱灯はLEDバーで横長のアイアン表札をカバー。
タイルテラスの上部にはシェードを付けるため
建物に金具を設置。
その金具とブロック塀を利用してシェードを取付されることになりました。
紫外線対策も万全ですね。

M様サンリブをご利用いただきありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
外構工事・庭工事のご相談はサンリブへ!

姫路 土留め工事 庭 11/25
「お客様の想いをカタチに」をモットーに愛着の湧くエクステリアプランを提案いたします。
プランナーの高濱です。
***************************
こんにちは!
今日は前回続きを紹介しますといったのですが..。
今やっている工事風景の紹介をしたいと思います。
今回の工事は境界工事です。


工事の動機は新築からずっと外構工事やっていなかった
という事と。
家の裏側の空地を分譲する計画が立ち、分譲地までの道路が狭く道を広げたいので敷地を一部売ってほしいと言われたとの事。
いくら境界塀をしていないとはいえ、
あまりいい気持ちにはなれませんよね(@_@;)
裏側の境界も昔からの敷地の為
玉石のような物で土留めがしてありました。
ではでは工事開始!

まず朝一番で職人さんと一緒に位置決めや高さの設定を
確認します!
位置決めも出来たらまずは土留め工事のヶ所より
重機で掘削していきます(*‘ω‘ *)

掘っている場所が北側であまり普段日陰になりがちな場所
の為、掘ると土がものすごいドクダミの香り。
お隣から伸びてきた笹もすごい...。
(´・ω・`)....(植物の生命力ってすごいな..。臭い。)

ガラのサイズも大きい(´・ω・`)
基礎の為の掘削工事で1日経過しました。
まだまだ工事は続きます( ・`ω・´)
***************************
外構工事・庭工事のご相談はサンリブへ!

庭デザイン姫路 ヤマボウシ
見た目、機能を両立し、心に寄り添う空間づくりを目指します。プランナーの福尾です。
***************************
庭のデザイン施工は姫路の外構専門店サンリブへ。
こんにちは。
今回は弊社オススメの樹木第5段ヤマボウシ(山法師)をご紹介します。

ヤマボウシはミズキ科ミズキ属の果樹で初夏に咲く花(総苞片)が美しく、新緑、紅葉など四季の魅力があり和の雑木として人気があります。

こちらは赤花のサトミです。

ヤマボウシといえば白い花が多いですが、ピンクも珍しく綺麗ですね。
植え付け時期は10〜11月、3〜5月が適期で剪定をしないと最大5〜10M程度にまで成長します。

常緑と落葉があり、落葉の方が寒さには強いですが、兵庫県南部では常緑でも越冬できます。
葉は艶があり8月〜9月中旬頃にライチの様な実が結実します。
この実ですが実は生で食べれるんです。
(皮は食べれないので注意して下さい)
少しバナナにも似た味で意外と甘いようなので、私も機会が有ればチャレンジしてみたいと思います。


***************************
外構工事・庭工事のご相談はサンリブへ!

姫路市・外構・USJに行ってきました。 11/24 (金)
季節感のあるエクステリアプランの提案を心がけているプランナーの山上です。
○+-+-+-+-+-+-+-+-+-+0
すっかり 冬になった 12/9にUSJに行ってきました。
寒さに負けず来場されている あまりの人の多さにびっくりしました。
日頃の仕事の性格上 植栽されている植木のデザインや舗装に興味を感じつつ
本物志向の構造物の作りの良さに心を惹かれました。


西播 ・外構デザイン * 囲い自転車置き場 11月22日
小さなお庭からガーデンプランのことならお任せ下さい。花・グランドカバー
植物好きプランナーの松川が楽しくなる庭づくりをお手伝いします。
+++++++++++
こんにちは。
急に寒くなり、そんなが続いていますね。
私は風邪をひいてしまい、なかなか治りません。が、風邪をひいていても元気です☆
マスクをつけて今日もがんばります!!

さて、こちらは以前ブログでご紹介したK様邸。
こちら大変お待たせしていた工事、囲い自転車置き場ようやく完了です!

これで駐輪スペースへの雨の降り込みは少なくなりますね〜
K様、いつもありがとうございます。
また、外構お庭相談事、何でもお気軽にご連絡くださいね♪
++++++++++++
ガーデンデザイン・外構デザインのご相談は、姫路のサンリブへ★

福崎町 門柱 塗り壁 11月20日
外構(外講)工事のエキスパート、施工後も長〜いお付き合い」が信条の
プランナー小竹です。
●+-+-+-+-+-+-+-+-+-+●
アプローチとともに、門柱も仕上げに入ります。

下地塗りの状況です。


2色の塗り壁仕上げです。
白と黒の組みあわせが回りと合っています。

リフォーム庭外構姫路 テラス、手摺補修11月23日
見た目、機能を両立し、心に寄り添う空間づくりを目指します。プランナーの福尾です。
***************************
こんにちは。
秋の台風で2Fベランダのテラス屋根が飛散してしまった為、その補修と、手摺もだいぶ錆びてきている為塗装し直して欲しいとのご依頼を頂きました。
フックも割れて取れないぐらいに劣化していました。


まず、手摺に下地のサビ止めを塗ります。

そして今回ご指定のチョコレート色で塗装。

色も変わってイメージも変わり綺麗に仕上がりました。

テラス屋根もこの通り全て取り替え綺麗に復活。
今回設置させて頂いた波板はポリカ製ですので劣化しにくく長くお使い頂けます。

新築外構だけでなく補修やリフォームの外構も承っていますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
***************************
外構工事・庭工事のご相談はサンリブへ!

姫路 外構 土間素材 11/20
「お客様の想いをカタチに」をモットーに愛着の湧くエクステリアプランを提案いたします。
プランナーの高濱です。
***************************
こんにちは!
はやこの紹介シリーズも始まって3回目ですね。
是非前回までのブログもご覧下さい!
【1.外構の種類】【2.門柱.アプローチ】
本日は素材についてお話しようかなと思います!
日頃よく、お客様より
(コンクリート以外の素材ってなにがありますか?)
(かわいい・かっこいいイメージにしたいのですが
どんな素材ならなります?)(´ε`;)
なんて質問が多いです。
建築・造園業界の言葉って一般の人は聞き慣れない言葉
まみれですもんね。
例えば
(アプローチは平板をつかって〜( ・`ω・´))
なんて言葉もお客様からすると

(´ε`;)ウーン…(ちょっとオーバーですけどね)
(ここはコンクリート、ここはモルタルで)
・・・なにが違うねん...。って思うでしょうね。
ですので今日は仕上げ素材のご紹介をしていきます!
今日は土間から( ・`ω・´)
まず土間の場合、コンクリート以外の舗装を行う場合は
下地コンクリートが必要になります。


【洗い出し】
洗い出しはモルタルと種石を混ぜ合わせたり
ローラーで押さえ込んだりした後に半乾きの状態で
表面のモルタルだけ洗って取ります。
種石を表面の仕上げに使う工法
種石には色々と種類があり、色も様々
和風からナチュラルな外構まで幅広くカバーできる
オールラウンダーです。タイルなどのように
サイズも決まっていない為、フレキシブルに活用出来る所
も魅力の一つですね( ・`ω・´)

【コンクリート平板】
コンクリート製できまった寸法にカットしてある物、
平らな表面のものから、自然石に似せて表面に凹凸が
ある物、四角では無く乱形石のように多角形の物もあります。
サイズ、色など色々なスタイルの外構に活用できます。
ただ四角の物がほとんどの為、少しモダンな
角ばったデザインになりがちです。
他にも紹介したい素材はたくさんありますが
今回はここまで。
また次回続きを紹介したいと思います。( ・`ω・´)
***************************
外構工事・庭工事のご相談はサンリブへ!

姫路 外構工事 タイル貼 11月18日
「庭はインテリア」デザイン性と住み良さを追求した設計から完了後の相談まで
幅広くお応えするベテランのエクステリア&ガーデンプランナーの河辺です。
◆+-+-+-+-+-+-+◆
経年変化が少なく高級感のあるタイル貼を選択された
T様の外構工事が完成しました。
門や塀のタイルは建物外壁と同系色で少し濃い色を選択していただきましたので
落ち着いたイメージに仕上がりました。
また笠木の自然石は建物の金物と合わせ同じブラックを使用。
アクセントとなっています。

門回りはエレガントな装い。

アプローチは自然石乱貼りの広い土間です。

シンプルで機能を重視、
そしてゴージャスな建物をさらに引き立てるエクステリアが完成しました。
T様いつもありがとうございます。
次回クリニックの建築時にも
ご利用いただきますよう
どうぞよろしくお願いいたします。
外構工事・庭工事のご相談はサンリブへ!

姫路市・リフォーム庭・タイル土間の点検口 11/17 (金)
季節感のあるエクステリアプランの提案を心がけているプランナーの山上です。
○+-+-+-+-+-+-+-+-+-+0
土間には、雨水や汚水の配管用の白い蓋があります。
これらは、配管の掃除用の点検口で主に配管をつないだところに設置されます。
せっかくのタイルテラスにあると残念なイメージです。
タイルや左官仕上げの場合比較的に安価な化粧用の点検口が、ありますので
ときおりお奨めします。

*******

西播 ・外構デザイン * 防草対策砂利入れ11月16日
小さなお庭からガーデンプランのことならお任せ下さい。花・グランドカバー
植物好きプランナーの松川が楽しくなる庭づくりをお手伝いします。
+++++++++++
こんにちは。紅葉がきれいな時期ですね。
通勤途中に見える山谷にうっとりです。

♪秋の夕日に照る山もみじ
濃いもうすいも数ある中に
松をいろどるかえでやつたは
山のふもとのすそ模様♪
この童謡が頭をぐるぐる。。。
とてもすきです。美しい歌ですよね〜。
美しい紅葉の風景が思い浮かびます。

さて、Y様邸でお庭の砂利入れ工事中です。
雨が降ると園路に雨水が流れ、歩きにくいということ、
防草対策ということで砂利入れ工事を行います。
水引きはよいということですが、一部に排水用のパイプを通します。
完成頃ご紹介致します。では、また。
++++++++++++
ガーデンデザイン・外構デザインのご相談は、姫路のサンリブへ★

姫路 外構 門柱 アプローチ 11/15
「お客様の想いをカタチに」をモットーに愛着の湧くエクステリアプランを提案いたします。
プランナーの高濱です。
***************************
こんにちは!
前回は外構の種類についてお話しました!
【前回のブログ】今回は外構プランの中に取り込まれている門柱等
部分的なお話(*‘ω‘ *)
今回はオープン外構によく取り入れている物をご紹介!
【門柱】
・家の顔であり、インターホン、表札、ポストと
様々な機能を持たせる物。
一番デザインにこだわりが多い物です(*‘ω‘ *)
コンクリートブロックを下地に、塗り壁で仕上げたり、
タイルをあしらったり、前面タイル張りだったり
元々デザインが施されているブロックもあります!
レンガ積みの門柱もとてもおしゃれ!
最近は敷地を有効活用する為、コンパクトでスリムな
機能門柱と言われるユニット物をよく使用します。


※機能門柱
【アプローチ】
・家の玄関までの通路。
ここも家の顔になる為、こだわりがよく詰まる
ポイントです。( ・`ω・´)

素材にはコンクリート・レンガ・タイル・自然石
など色々な素材が有り、様々な色もあります。
ですのでカクカクとした素材【タイル等】でも
色を明るめの物に使用すればナチュラルな優しい
イメージにもなります。( ´∀`)
素材の使い方、アプローチの形状によって
色々なイメージにかわります!
ですので、打合せの際に好みのカラー、
逆に使いたくない素材などプランナーに伝えて頂く事も
よりよい外構を作る為には大切な事です( ・`ω・´)
ネット検索した写真や雑誌の画像などでも大丈夫!
こんな感じのイメージがいいかなぁなど
ぜひぜひ意見好みを教えて下さい!!(*‘ω‘ *)
では今回はここまで
意外とちょっと紹介するだけで、長い文章になって
しまいますねぇ..。
***************************
外構工事・庭工事のご相談はサンリブへ!

福崎町 天然石 砂利洗出し 11月13日
外構(外講)工事のエキスパート、施工後も長〜いお付き合い」が信条の
プランナー小竹です。
●+-+-+-+-+-+-+-+-+-+●
先週の石張りの続きです。

下地のコンクリート部分に洗出し仕上げを施しました。



天然石と砂利洗出しの融合です。

西播 ・外構デザイン * 旗竿地のアプローチ11月12日
小さなお庭からガーデンプランのことならお任せ下さい。花・グランドカバー
植物好きプランナーの松川が楽しくなる庭づくりをお手伝いします。
+++++++++++
こんにちは。
以前のブログでご紹介させて頂いたK様邸です♪

旗竿地、アプローチはリズミカルなコンクリートデザインで車のタイヤが通る場所を舗装。
車をはしらせると目地の度に、がたんごとん・・・
見た目だけでなく、乗車中にもリズムを感じますよ〜

玄関前はハンドルを切るタイヤ部を中心に石敷きを配しつつ洗い出しで舗装しています。
建物うら、庭にも車を駐車できるように舗装しています。
テラスのようなイメージを含む土間コンクリートのデザインで。

K様、いつもありがとうございます。
打ち合わせ、工事、色々とご協力ご理解ありがとうございました。
ベビーワンちゃん、めちゃかわいかったです!
また何かありましたらお気軽にお声掛けくださいね〜♪
++++++++++++
ガーデンデザイン・外構デザインのご相談は、姫路のサンリブへ★

姫路 外構デザイン アプローチ 11月11日
「庭はインテリア」デザイン性と住み良さを追求した設計から完了後の相談まで
幅広くお応えするベテランのエクステリア&ガーデンプランナーの河辺です。
◆+-+-+-+-+-+-+◆
M様のお庭が完成しました。
M様での外構デザインのポイント
アプローチ土間の円形部はこんな感じで仕上がりました。
道路からエントランスへのアプローチとしてだけでなく
少し面積を広くして自転車置き場を兼ねています。

夜の帳が下りると
門回りのライトアップが冴えて
お帰りなさいと迎えてくれます。

M様この度はサンリブをご利用いただきありがとうございました。
保証書や点検サービス等の書類をお送りします。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
外構工事・庭工事のご相談はサンリブへ!

姫路 外構プラン 新築 1 11/10
「お客様の想いをカタチに」をモットーに愛着の湧くエクステリアプランを提案いたします。
プランナーの高濱です。
***************************
こんにちは!
今回から外構に必要な物、あったらより快適になる物
仕上げの素材などについて
ご紹介していきます( ´∀`)
まず私がお客様と初めてご相談させて頂く際に必ず
お聞きさせて頂く項目は大きく分けて3つ!
1.外構の種類(オープン・セミクローズ・クローズ)
2.予算
3.好みのデザイン・スタイル(モダン・洋風・和風etc)
ですので、できれば初回のご相談までに大まかでもいいので上記の項目を決めてきていただけると
比較的スムーズにお打ち合わせが進みます!

もちろん2の予算については実際見積すると
予算をオーバーしてしまう事もしばしば、
どうしても大きな敷地の場合は高額になってしまいます。
そこはお打ち合わせの際に譲れない物、
省いても良いものをお伝えしていただけると
ご希望の金額に近づけたプランができます。
ではまずは1番の【外構の種類】( ・`ω・´)
大きく3種類の外構があります!
1.【クローズ外構】
・・・境界部分に塀や高いフェンスなどを設け、門扉など
も取付囲いを作り閉じてしまいます。
プライバシーを確保しつつ
防犯効果も高いです。ただし少し閉鎖的な空間に
なってしまいがち。
※ブロック塀だけの高い塀はかえって逆効果
なこともあります...。

2.【オープン外構】
・・・基本的に門扉や塀などで閉じず、門柱を建て
表札・インターホン・ポストを取付し、開放的な
外構の事を指します。
誰でも敷地に勝手に侵入できる為、防犯対策は必要
壁等が無いため開放的な外構に仕上がります。

3・【セミクローズ外構】
・・・クローズ外構とオープン外構の中間の立ち位置
両者の長所を組み合わせた外構。
基本的には門扉や塀を作って閉じますが
塀は低めであったり開放的なフェンスを使用したり
駐車場などにはカーゲートなどを設けない事も
多いです。

このパターン等からお好みのデザインやスタイルに
合わせたプランを作成します!( ・`ω・´)
どのパターンにもメリット・デメリットがある為
今後長く使い続ける事を考えて慎重に決めて下さい!
今回はここまで!
次回は外構の部分的な話をしますね。(*‘ω‘ *)
***************************
外構工事・庭工事のご相談はサンリブへ!

姫路市・リフォーム庭・タイルテラス 11/10 (金)
季節感のあるエクステリアプランの提案を心がけているプランナーの山上です。
○+-+-+-+-+-+-+-+-+-+0
奥さまは、ベテランガーデナーです。
長年にわたってお庭のお手入れをされてきましたが、お仕事の関係で管理を中断され
た時期がありました。
しばらくすると写真の通りのあり様なので今回スッキリしたタイルテラスを設けた
い希望でした。植物もコンテナで管理する程度に抑えたいそうです。


完成です
*******
最初は、自然石の石張りもお考えでしたが メンテナンスことも考え 自然石の風合
いがある ニッタイのラウムというタイルにされました。 茶色の感じが、水を打つと
より自然石に近づきますね。合わせて塀の内側も新しく塗り替えて頂きました。
また部屋に近い階段の奥行は、使い勝手考え 広く45cm取り アクセントに塀側に
ベンチ兼用の花台を設けました。
きっとコンテナガーデンが、見栄えすると思います。
西播 ・外構デザイン * お庭リフォーム工事11月7日
小さなお庭からガーデンプランのことならお任せ下さい。花・グランドカバー
植物好きプランナーの松川が楽しくなる庭づくりをお手伝いします。
+++++++++++
こんにちは。
以前メインのお庭工事をさせて頂いたM様。

今回はガレージ奥のお庭リフォーム工事をさせて頂きましたよ♪
M様が作られた花壇や水栓を撤去、
車が少し後ろに駐車できるように舗装の延長、

水栓の水受けを新しくしましたよ。
小型犬のワンちゃんが入れる大きさです☆

M様、いつもありがとうございます。
またお庭、外構でお手伝いできることがありましたらご連絡ください♪
++++++++++++
ガーデンデザイン・外構デザインのご相談は、姫路のサンリブへ★

福崎町 アプローチ 白い石張り 11月6日
外構(外講)工事のエキスパート、施工後も長〜いお付き合い」が信条の
プランナー小竹です。
●+-+-+-+-+-+-+-+-+-+●
アプローチの石張りがスタートしました。
白い石がいい感じです。



お客様を迎える石の仕上げとなります。

姫路 ウッドデッキリフォーム 11月4日
「庭はインテリア」デザイン性と住み良さを追求した設計から完了後の相談まで
幅広くお応えするベテランのエクステリア&ガーデンプランナーの河辺です。
◆+-+-+-+-+-+-+◆
1年前よりお世話になっているO様
今回はウッドデッキをリフォームされたいとのご希望です。
これまでご使用の天然木は定期的に防腐塗装が必要でしたので
今回思い切って人工木製ウッドデッキにリフォームされることになりました。
施工前
天然木製ウッドデッキ

施工後
人工木製ウッドデッキにリフォーム。
リビング前から勝手口までウッドデッキを延長しました。
その結果キッチンとリビングが屋外のウッドデッキで結ばれ使い勝手がぐーんとよくなりました。

メリットの大きいウッドデッキリフォーム。
限られた空間を便利に快適にしてくれますね。
O様2度目のご来店をいただきありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
外構工事・庭工事のご相談はサンリブへ!

網干 秋祭り 姫路 11/3
「お客様の想いをカタチに」をモットーに愛着の湧くエクステリアプランを提案いたします。
プランナーの高濱です。
***************************
こんにちは!
台風が去ってから、気温が一気に下がりましたね。
寒い...。
10/21.22は台風の中祭もしました!
僕は【魚吹八幡神社】の秋季例祭に参加しています!

我が村の屋台です( ´∀`)
軽く億を超える屋台は村の宝です。
日本建築の技術・伝統をギュッと詰め込んでいます。


やはり見どころは露盤というパーツです。

七福神の彫り物になっていてちゃんと
釣り竿には鯛がぶら下がっているんです!
この鯛はよく飛んでいってしまいます笑
秋祭りは元々五穀豊穣を願った行事。
よく聞くよーいやさーという言葉は
弥栄(いやさか)と同意味でより一層、栄えると
言う意味なんです。
練り子のはやしの言葉にも意味があって奥深い...。
なのでせっかく見に行かれる方も、
是非、屋台練りしている姿だけではなく、
屋台の金具、彫刻、螺鈿細工・刺繍などにも
目を向けて見て下さい。
受け継がれて来た伝統・技術を知ることで
より祭の奥深さがわかるはず( ´∀`)
今日はちょっと息抜きブログでした!
***************************
外構工事・庭工事のご相談はサンリブへ!

姫路市・外構・高いポーチのセミクローズドデザイン 11/3 (金)
季節感のあるエクステリアプランの提案を心がけているプランナーの山上です。
○+-+-+-+-+-+-+-+-+-+0
セミクローズドデザインのアプローチをご紹介させて頂きます。
前面道路から2m程度のところにあるポーチまでの高低差が、60cmほどあります。
子供が、飛び出しても心配です。大人でも玄関扉を開けたっらすぐ道路が、あるの
は抵抗ありますね。

安全と玄関廻りの奥行感あるデザインを提案させていただきました。
正面に高い門柱を配置した横入りのアプローチデザインです。
方向転換する踊り場をフラットに広く取ることでミニテラスイメージになりまし
た。正面から見るとまるでクローズドデザインです。
姫路外構 シャラ(ナツツバキ)
見た目、機能を両立し、心に寄り添う空間づくりを目指します。プランナーの福尾です。
***************************
こんにちは
今回は弊社オススメの樹木第4段シャラをご紹介します。
シャラは別名ナツツバキともいいツバキ科落葉樹で、特徴は独特の模様をした樹皮としっとりした葉ではないでしょうか。


開花時期は6月〜7月で花はナツツバキという名が付いていますがそれほどツバキには似ていません。

綺麗な黄葉や紅葉を見せてくれ、季節感を感じさせてくれます。


乾燥しやすいところだとマルチングが必要だったり少し手間は掛かりますが、花だけでなく、紅葉や綺麗な樹皮を楽しみたいという方にはオススメの樹木です。
***************************
外構工事・庭工事のご相談はサンリブへ!

バーベキュー庭 外構 姫路 11月1日
見た目、機能を両立し、心に寄り添う空間づくりを目指します。プランナーの福尾です。
***************************
こんにちは、だいぶ涼しくなってきて庭でバーベキューをするのにいい季節になりましたね。
と言うことで今回は庭でバーベキューをする際のガーデングッズをご紹介します。
こちらは日本興業のガーデンシンクショートタイプ ラフウッド


こちらの商品は木の風合いを忠実に再現したコンクリート製のガーデンシンクです。
給水配管にホースリールを常時接続できる使用になっているので、散水栓としても使用できます。

こちらは椅子にもテーブルにもなるツールボックス

椅子の天板を外す事で収納ボックスとしても使用できます。
庭でバーベキューなどされる場合お手軽に設置できるガーデングッズとしてオススメです。

***************************
外構工事・庭工事のご相談はサンリブへ!
