加古川 外構工事 お庭を明るく華やかに 12月30日
「庭はインテリア」デザイン性と住み良さを追求した設計から完了後の相談まで
幅広くお応えするベテランのガーデンプランナーの河辺です。
◆+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+◆
昨日完成しましたH様のお庭です。
ディーズガーデンのお庭アイテムを使ったかわいい外構の完成。
なっちゃんの最高の笑顔が締めくくってくれました。
道路からすぐのカースペース、車3台駐車可能です。
カースペースを通過して玄関に入るため
ガレージ土間はアプローチとしての華やかさが必要です。
アンティークレンガで明るく華やかに、そして、かわいらしく!

門まわりはディーズガーデンの瓦デザインの照明、ガラス玉をプラスしたアイアンサイン、アンティークモダンなポスト、唐草モチーフのフィックスフェンスで上品なかわいらしさをさらに強調しました。

プライベートガーデンは子供たちの遊び場。
花壇と砂場と芝生の組み合わせです。
花壇は子供たちと植物を育てながら失敗したり大成功したり・・・またまた、思いがけない発見があるかも知れない・・・楽しい庭生活が始まりますね。


芝生がうまく育てられるかとご心配のH様。
アフター点検で見守りますのでどうぞご安心を!
芝生が青くなる春が本当に楽しみですね。
このたびはサンリブをご利用いただきありがとうございました。
今後共よろしくお願い申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年も多くのお客様にお世話になりありがとうございました。
皆様に深く感謝申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
姫路・ガーデニング・デッキ工事進めています。 パート3 完成12/29 (木)
季節感のあるエクステリアプランの提案を心がけているプランナーの山上です。
○+-+-+-+-+-+-+-+-+-+○
姫路市のS様邸もいよいよ完成です。厳冬期を迎える前に花や植木の移植も終わる
ようにお施主様にも作業をして頂き一安心しました。庭本来の完成は、植木や花の緑が
生えそろい花をつける来年春になります。訪問を楽しみに待ちたいと思います。
上の段:着工前 下の段:完成直後

中央の写真の照明は、庭の演出だけではなく夜間人が通るとより明るくなる賢い照明
です。このほか何点か再度ご紹介をさせて頂きます。
デッキ専用樹脂テラス屋根のベース部ですっきりしています。
つる植物に最適の専用メシュフェンスです。つるが、絡みむと厚みが出せ高さ
は、2mまで対応できます。
デッキ床下よりも花壇の土の面のほうが、高かったので床下に土や水が入って
来ないようにすべて囲いました。(通風ルートは、確保しております。)
床下の対応は、大切です。
右の写真は、既存アプローチからの階段です。利便性と安全性を考慮してこの
形にしました。

相生・赤穂・庭デザイン * ウッドデッキ 12月29日
小さなお庭からガーデンプランのことならお任せ下さい。花・グランドカバー
植物好きプランナーの松川が楽しくなる庭づくりをお手伝いします。
+++++++++++
こんにちは。
コチラ先日完成したT様邸のウッドデッキ。

樹脂材のデッキ、TOEXの樹の木のライトブラウン。
洗濯物干し場として、部屋の延長をイメージさせるものとして、庭の一部として。
デッキ横の樹木は落葉樹なので、冬場は光を部屋の中へ届けるので部屋では暖かく、
夏は陽の光を遮るので部屋では涼しく過ごせます。
この樹はヤマボウシ。
花の咲く春が楽しみです♪
今年の営業は今日で終わり。
1年を振り返ると、
地震で自粛モードだったり、節電したり、台風で大雨が降ったり、
暑さで植物が植えれなかったり・・・
図面や工事をお待たせしてしまったり・・・
2期工事依頼を頂いたり、お知り合いをご紹介頂いたり。
大変お世話になりました!!今年もほんとうに素敵な方々に出会えた一年でした。
それから、私は色々新しいことに挑戦できた1年でした。
来年も、更に色々なことに挑戦して行きたいと思っています♪
来年もどうぞ、よろしくお願いします♪
++++++++++++
ガーデン・外構のご相談は、姫路のサンリブへ★
姫路市 ライフスタイル リフォーム 12月26日
「外構(外講)工事のエキスパート、施工後も長〜いお付き合い」が信条の
プランナー小竹です。
●+-+-+-+-+-+-+-+-+-+●
今回はリフォームの例をご案内します。
軽自動車の駐車場の確保と自転車を置くスペースの確保です。


元々植えてあった植木を伐採しブロックも一部壊します。


ここでも元々あったコンクリートは残し。利用します。

植木があって使いづらかった部分も広々。

植木の代わりにフェンスで目隠し。

以前よりスッキリとしました。

ライフスタイルにより外回りの使い方も変化します。
お気軽にご相談ください。
相生・赤穂・外構デザイン * 大人可愛い外構 12月24日
小さなお庭からガーデンプランのことならお任せ下さい。花・グランドカバー
植物好きプランナーの松川が楽しくなる庭づくりをお手伝いします。
+++++++++++
こんにちは。今日はクリスマス・イブ☆
皆様はどんなご予定なのでしょう??
先日完成した“大人可愛い”がテーマの、新築外構T様邸。

T様にクリスマスプレゼント!オベリスクにクリスマスの飾りつけ♪
飾り台にはスノーマンがゴロリンっとしています♪
T様邸は団地一番奥。

一方向からの来られるお客様が多いと想定し、
オベリスクのある角をポイントにしています。

木目調アルミ材の板塀で和室の窓を目隠し。
内側は!!外周と全く違う、小さな小さな和庭です♪
和室の窓から、ちらり・・・と見える和。

そして、角のポイントから繋がる、門周り、駐車場、アプローチのデザイン。
門柱の向き、ファザードを隠さない高さ、樹木は落葉。
芝の起伏・・・(写真には写っていないのですが(ノ_<。) )
照明の位置や高さ。

門柱の向きはポイトからだけでなく、建物正面から見た時にも良い角度で。
Rのラインで可愛くしたい。でも、可愛い過ぎないものを・・・というご希望でした。
何度もデザインの打ち合わせ、変更しながら、完成しました。
土間デザインでは、最初はシンプルなものをご提案。
話していると、あれもこれも!!と、増えすぎてこってりしてきたのですが、
最終的にはシンプルなラインに戻ってきました。
繋がる、意味のあるライン、シンプルな味付けだから飽きず、建物になじむんですね。

“お願いして良かった〜”って何度も言ってくださるT様。
細かいデザイン部分を“松川さんのセンスにお任せするよ!”って言ってくださったT様に感謝です。
工事半ば、風邪でふらふらしていてごめんなさい。
いつもありがとうございます♪
良いクリスマスを☆
**☆**:;;;;;:Have a happy Merry Christmas :;;;;;:**☆**
++++++++++++
ガーデン・外構のご相談は、姫路のサンリブへ★
上郡 1年を経て、しっとり落ち着いた雑木の庭 12月23日
「庭はインテリア」デザイン性と住み良さを追求した設計から完了後の相談まで
幅広くお応えするベテランのガーデンプランナーの河辺です。
◆+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+◆
完成してからちょうど1年目のN様のお庭です。
カツラやカマツカ、ジューンベリー、エゴノキなどの落葉樹は葉を落とし静かな佇まい。
新緑の頃のうきうきとした感じとはまた別の一味違う風情です。

草花で美しかったお庭に少し寂しさを感じてしまうこの時期、
グランドカバーの植物たちが力を発揮してくれます。
カラーリーフは本より赤や黄色に色づいた下草が
お庭に華やかさを演出してくれます。
また、赤く熟した実も楽しみたいもののひとつですね。

カマツカ、赤く熟した実がとても美しい。

常緑のマホニア・コンフーサやカリシナムなども冬色に姿を変えています。

ヒマラヤユキノシタやニューサイラン(銅葉)も存在を主張しています。

コデマリなどの紅葉も美しい。
自宅の庭で季節の移ろいを感じ、ゆったりとした時間を楽しむ。
幸せなひとときですね。
あなたも季節を感じる庭づくりを始めませんか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
庭づくりならサンリブにお任せください。
専任のプランナーがお待ちしております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
佐用町 シンプルモダン オープン外構 12/23(金)
エクステリア(門・ガレージ)は建物とのデザインの調和を
モットーに考えているプランナーの杉垣です。
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
こんにちわ!(^^)!
さすがに年末、12月。
いたる所で道路工事の真っ最中ですね。
車での移動中は交通渋滞に巻き込まれるケースが多いです。
今日もお客様のご自宅での打合せ時間に遅れそうになって
かなり焦りました。
何かと忙しい年末、しっかり予定を立てて時間に余裕を
持って行動しなくては・・・
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
11/10のブログにて工事中写真をUPさせて頂いた
佐用郡K様邸のエクステリアが完成しましたので3回に分けてご紹介します。
全景施工前↓ 全景施工後↓

のどかな山合いに立つK様邸は
大手ハウスメーカーさんの無駄を省いたシンプルモダンな外観の建物。
エクステリア(門柱・塀)は建物との一体感のあるデザインを希望されました。
建物外壁と同じ色番の白の吹付けの塀には、さりげなくクリアの
ガラスブロックをアクセントに。
透明感と清潔感に溢れたエクステリアです。
駐車スペースは前面道路が急な坂道の為、
奥行きに掛けて逆勾配の土間(床面)となっています。
これには昔からある側溝の改修を含めた本格的な土木工事が必要とされました。
左側施前↓ 左側施工後↓

リビング側の目隠し既存の植木を撤去してから、新たな塀を設けました。
それに伴いツツジ系がメインだった石垣前の植栽スペースも
シンプルモダン外構と相性の良いセイヨウイワナンテン、アベリア等の
洋風のアレンジで寄せ植えしました。
では次回もお楽しみに〜(^-^)
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
☆外構・エクステリアに関するご相談・ご依頼は姫路のサンリブまで☆
姫路・エクステリア・高さを利用した広いインナーテラスのある門廻りデザイン 12/23 (金)
季節感のあるエクステリアプランの提案を心がけているプランナーの山上です。
○+-+-+-+-+-+-+-+-+-+○
姫路市のY様邸です。建物の前に広いスペースがありましたが、作業でも使用
するのでガレージと兼用でした。また道路から宅地までの高低差も50cmくらいある
のが、特徴です。
お施主様のご希望は、シンプルモダンでよりメンテナンスフリーにされたいこと
でした。
間口は、広いです。前面の道路は、市道で近隣の方も使用されています。

門柱は、塗り壁仕様です。広さをより強調するために階段の立ち上げ部と同じ色で
横に細くするデザインを意識しました。(両サイドの階段から門柱への繋がり感が、出
ています。)
アプローチ/階段は、すべて平板としました。 まとまって敷き詰めると独自の存在
感がでます。
ガレージは、シンプルにコンクリートの刷毛引き仕様です。

プランナー自慢のインナーテラスです。門塀の裏側にフラットな土間を建物全面に取
りました。これによって2段階のオープンスペースが、構成され小さい子供たちも安心
して遊ばせることができます。さらにガーデンファニチャーなどを置く楽しみができたと思
います。

中央の階段です。アクセントでもありますが、広いガレージには必要です。
靴脱ぎを見てください。同じ構成でより一体感を演出しました。

建物右側のガレージ右端花壇への繋がりです。平面演出なので少しアピールが、弱いカナ?

那智黒石のアクセント目地です。塗り壁の汚れ対策でもあります。
姫路市 レンガ 花壇 植栽 既設石垣 融合 12月19日
「外構(外講)工事のエキスパート、施工後も長〜いお付き合い」が信条の
プランナー小竹です。
●+-+-+-+-+-+-+-+-+-+●
今回は元々あったものとの融合です。
建築の時からあった石垣です。

壊して処分となるとかなりの費用が発生します。
土留めとして残しておいて活用します。

石垣ですので奥に厚みがあるのでブロック塀を敷地側へ控えて積みます。
お庭の面積が減る分、道路側に花壇を作りました。



違和感ありませんよね。花壇に使用したレンガ、緑がうまく融合しました。
相生・赤穂・庭デザイン * オベリスク 12月19日
小さなお庭からガーデンプランのことならお任せ下さい。花・グランドカバー
植物好きプランナーの松川が楽しくなる庭づくりをお手伝いします。
+++++++++++
こんにちは。毎日寒いですね。

先日、U様邸へオベリスクをたてに訪問しました。
U様はお庭は芝生のお庭にレンガで囲われた花壇。バラを3本植えられました。
“お庭の真ん中に植えようかと思ったのよ”という発想には大賛成!!なのですが
バラ背景にバラ、という組合せになるので別の場所になりました。
そこにオベリスクを。

夕方別の現場から駆けつけたのですが、この季節は陽が落ちるのが早く、一分一秒の戦い。
信号待ち、夕方渋滞・・・どんどん暗くなっていきます。
結局、5時過ぎに投光機を使って照らしながらの作業になってしまいました。
毎日さむくて、ぴん!とした空気。
だから照明(投光機)のあかりもキレイです。

完成。
++++++++++++
ガーデン・外構のご相談は、姫路のサンリブへ★
姫路 塀の目隠し工事とエントランスにTOEX ココマ 12月16日
「庭はインテリア」デザイン性と住み良さを追求した設計から完了後の相談まで
幅広くお応えするベテランのガーデンプランナーの河辺です。
◆+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+◆
2年前のご新築時に外構工事をさせていただいたT様。
今回は塀の目隠し工事とエントランスの庇工事をご依頼いただきました。
エントランスの庇が小さく雨除けにならない。カッコイイ庇が作れないかとのご希望。
それならこの商品です。TOEX ココマ。オープンテラスタイプ。

今回施工前

違和感なくおしゃれに仕上がりました。
塀の目隠し工事。
塀の高さは低くはないのですが
敷地が道路より上がっているためお部屋が隠しきれない。
既存の塀の上に目隠しタイプのフェンスを付けることに。
塀には段差と曲線、さらにアートウッドで変化をつけていたものですから取り合いに工夫が必要です。
段差部分には植物を植えて美観と目隠しをクリア。
ガレージ扉と塀の曲線部に生まれた人が出入りできる隙間はアートウッドでカバー。クローズ度がアップしました。

今回施工前

ガレージ扉の隙間はアートウッドでカバー

塀の段差は植木で
お庭の中はプライベートな空間に。
また植物が増えてさらにお庭感がアップしました。

今回施工前

植物でお庭感アップです。
T様これからも永いお付き合いをよろしくお願いいたします。
姫路市 タイルテラス工事 300角 12/16(金)
エクステリア(門・ガレージ)は建物とのデザインの調和を
モットーに考えているプランナーの杉垣です。
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
こんにちは!(^^)!
一週間程前の12/10(土)は皆既月食でしたね〜。
その夜私は地元での、とあるサークル活動に参加していたのですが
集まったみんなで天体観測をしようということになり、薄着でしたが
冬空の下に立ち、寒さに震えつつも少しづつ欠けてゆく月をじっくりと観察。
晴れていたこともあり、月が地球の影に入って太陽の光を受けなくなっていく
様子を初めて眺めることができ、すごく神秘的な雰囲気に包まれました。
たまには、夜空を見上げて見るのもいいですね〜。
広大な宇宙では、いかに人間がちっぽけな存在なのか改めて考えさせられます。
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
只今工事中の姫路市T様邸のタイルテラスです↓

T様は建物建築段階からアウトドアライフを楽しむ為
リビングの前にタイルテラスを設けることを考えておられました。
これから屋根と間接的な目隠しフェンスを取付て、より実用的な
スペースとなる予定です。
完成写真をお楽しみに〜(^−^)
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
☆外構・エクステリアに関するご相談・ご依頼は姫路のサンリブまで☆
姫路・ガーデニング・デッキ工事進めています。パート2 12/16(金)
季節感のあるエクステリアプランの提案を心がけているプランナーの山上です。
○+-+-+-+-+-+-+-+-+-+○
前回は、既設デッキの解体とコンクリート土間工事でした。今回は、デッキ工事
からの紹介です。
デッキは、木樹脂の床板に構造材がアルミの組み合わせの製品です。小さい子供
さんが、よく遊ばれるので決定しました。
まず柱の位置決めです。ここで高さを間違うと大変なのでしっかり計測します。

柱をアンカーで土間に固定しアルミ製大引きを取り付けします。床下は、ア
ルミ製なので安心です。
つぎは、床板のとりつけです。端から順に専用金具で固定していきます。
この段階で柱の修正がでると大変です。無事に進み側面の幕板を貼れば完成です。

デッキの全体像です。細長い園路風の部分が、特徴です。

ツル植物が絡みやすい専用トレリスフェンスです。
最後は、細長いデッキ廻りです。デッキの左右に花壇スペースを取り管理作業
がし易く花壇のアクセントとしてより奥行き感を演出するのに役立ちます。
デッキエンドは、和のイメージのフォーカルポイントです。苔は、奥様のアイデ
アです。苔がついた石を探されるくらい大変熱心で現在奥様が、作庭中です。

現在追加工事中です。奥様のガーデニンの完成と合わせまして来年ご紹介でき
ると思います。
相生・赤穂・庭デザイン * 工事も 12月15日
小さなお庭からガーデンプランのことならお任せ下さい。花・グランドカバー
植物好きプランナーの松川が楽しくなる庭づくりをお手伝いします。
+++++++++++
こんばんは。あっという間に12月半ば。
工事も年末までぎっしりで、職人さんが風邪をひかないように、
天気には崩れないように・・・と神頼みです。

1年がもうすぐ終わるって実感がありません。
年賀状はまだ手もつけていません・・・。
そうこう言いつつ…、来年のカレンダーを作成しました。
相談ルームにかかっているカレンダー、毎月末作っています。
昨年デザインは“文字が見えにくい”という意見も出ていたので、
今年のデザインはハッキリと!
どうでしょう???

++++++++++++
ガーデン・外構のご相談は、姫路のサンリブへ★
姫路市 屋根テラス 自転車置場 目隠し 12月12日
「外構(外講)工事のエキスパート、施工後も長〜いお付き合い」が信条の
プランナー小竹です。
●+-+-+-+-+-+-+-+-+-+●
今回は屋根テラスの使い方の一例です。
一般的には雨が当たらず、自転車置場や物置スペースにすることが
結構多いかもしれません。

新築時に外構工事をお世話になった頃から自転車置場に屋根が欲しい
というご要望でした。実はこの屋根テラス、斜めに加工が施されてます。
大きな斜めではなかったので職人さんに頼み込みました。
一般的にはフラット屋根テラスで対応します。

次も似た感じですが、写真右お隣さんの窓が気になるので屋根+目隠しです。
お隣さん同士窓の位置がほぼ同じということがあります。
嫌味にならず目隠しをする一番いい方法かもしれません。
さらにこの下に物や自転車なども置くことが可能になります。

もうひとつは上と同じ感じですが、前面を波板にての施工です。
ブロックがあるので前面スクリーン部分は低くすみます。
ポリカ波板を使用していますので強度はかなり上がりました。
作業場としてお使いになるスペースです。色々な使い方ができるのも
屋根がつくからこそです。敷地の有効利用に一役かっています。
障害物等があり取付しづらいところもあるかと思いますが、
ご相談お待ちしております。
姫路 プロバンスの家 カーポートとテラスの目隠し工事
「庭はインテリア」デザイン性と住み良さを追求した設計から完了後の相談まで
幅広くお応えするベテランのガーデンプランナーの河辺です。
◆+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+◆
昨年ご新築に伴い外構工事をさせていただいたS様
今回はカーポートとテラスの目隠し工事をご依頼いただきました。

一期工事完成時
今回の工事では一期工事で叶えられなかった機能を充実させることが目的で、まず、カーポートは奥行きの長い物を採用し、雨ざらしであった自転車も車とともに駐輪できるようになりました。

二期工事完成
そしてテラスの目隠し。
これは当初よりプランとしてあったもので
一期工事では風の強い敷地にあって倒れない物干し台をご希望でしたので二期工事で屋根を支える柱としても使用できるアーチ(TOEXプラスG)をご提案させていただき物干し台としておりました。

一期工事完成時
今回はこのアーチにルーフとGスクリーンをプラス。
外部からの視線を気にせずにくつろげる<お庭のリビングルーム>が完成しました。
雨の日の子供たちの遊び場としても大活躍するスペースですね。

二期工事中

二期工事完成
また、<強風時によく自転車が転倒して困っている、おしゃれなサイクルキーパーが作れないか。>というご依頼には
カーポート等とカラーコーディネートした角柱をオリジナル加工。
これでおしゃれさと安心をプラスです。

ひとつひとつ夢が形となりグレードアップしていくS様邸。
アフターメンテは1か月後より伺いますので
今後ともよろしくお願いいたします。
相生・赤穂・庭デザイン * 目隠しフェンス 12月9日
小さなお庭からガーデンプランのことならお任せ下さい。花・グランドカバー
植物好きプランナーの松川が楽しくなる庭づくりをお手伝いします。
+++++++++++
こんにちは。今日は寒い・・・!
兵庫県の北部でも雪が降っているそうです。
こちらは先日完成したH様邸。

道路の境界フェンス、目隠しフェンス、花壇と植栽工事でした。
以前は・・・・↓

ハキダシ窓からすぐ道路。
これではリビングで過ごしていても落ち着かないですよね。
ここは光と風の入るフェンスで目隠ししました。
フェンスの内側は・・・
既設されていたステップを広くして小さなテラスになっているのですよ♪

→

玄関前は周りのイメージに合わせて黒のピンコロ石でモダンな花壇を。
日陰でも育つ植物をご提案!
花壇に植物をプラスするだけで、門周りがぐーんと華やかになりました☆
あるのと、ないのじゃ大違い!! ですね♪
++++++++++++
ガーデン・外構のご相談は、姫路のサンリブへ★
姫路・ガーデニング・いつも奇麗で簡単管理の組み合わせ パート1 12/9 (金)
季節感のあるエクステリアプランの提案を心がけているプランナーの山上です。
○+-+-+-+-+-+-+-+-+-+○
最近、ガーデニングや庭・エクステリアの植栽などのご相談をお受けしてます
と 「花は、好きだけど管理する時間がない。」 「雑草対策が、大変」 「冬
にお花がない」 「枯れない植物にして」 などと頻繁に希望をお聞きします。
次の写真は、サンリブ入り口の植栽です。10年前に施工しました。下の段は、
現在12月8日の状況です。

基本的に当初のオリジナルのままです。この寒い時期でも庭の彩りがあります。
なぜでしょうか? 植え替えもほとんどしません。(水と剪定は、必要です。)
常緑の潅木と常緑のグランドカバーを旨く取り入れることです。季節によって変化
する花の量を、潅木とグランドカバーでコントロールすることが大切です。
次は小さい花壇ですが、潅木・季節の花・グランドカバーで構成されたガーデニ
ングゾーンです。

中央の開いたスペースは、お施主様があとで季節の1年草を植えます。
プランターは、花専用で季節により模様替えします。(重宝です。)

色・形・日当たり・土壌・お好み など色々考えるポイントは、沢山あります。
いずれの場合も潅木・グランドカバーで、全体の見栄え維持と管理量のコントロー
ルに対処しております。
この冬の間に庭のプチリニューアルを考えてみてはどうですか。
宍粟市 TOEXココマ腰壁タイプ 施工例 12/8(木)
エクステリア(門・ガレージ)は建物とのデザインの調和を
モットーに考えているプランナーの杉垣です。
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
こんにちわ!(^^)!
今日は朝から雨模様。
なので各現場、工事はお休みを頂いております。
先日11月15日のブログにて工事中の写真を紹介させて頂いた
宍粟市O様邸のTOEXココマ腰壁タイプが完成しました!!
施工前↓

高基礎のO様邸。
その為、履き出し窓からの出入りは困難な状態。
当初コンクリート土間はカースペースでしたが、奥行きの長い
玄関ポーチの階段が影響し、使い勝手としては良くない空間でした。
そこで、履き出し窓の有効活用を検討されていたO様。
何度かの打合せの結果、TOEXココマサイドスルー腰壁タイプを
ご提案させて頂きました。
施工後↓

高低差が有る為、存在感抜群の腰壁。
シンプルモダンな建物に合せ白系の塗り壁とし
ブルーのガラスブロックと茶系のスクエアタイルをアクセントにデザイン。
ココマ本体と、両サイドのフェンス(アルミ板塀)の色は玄関ドアに近い
色合いでコーディネートしました。
これにより建物と一体感があり、あたかも最初からそこに存在していたかの
ような多目的で素敵な空間が出来上がりました。
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
☆外構・エクステリアに関するご相談・ご依頼は姫路のサンリブまで☆
姫路市 玄関ポーチ 石張り 階段 12月5日
「外構(外講)工事のエキスパート、施工後も長〜いお付き合い」が信条の
プランナー小竹です。
●+-+-+-+-+-+-+-+-+-+●
今回は玄関ポーチのお話です。
建物工事では家の中までの化粧で終了でした。
建物外部は外構工事で対応となりました。
家の中の仕上げです。

着工前の状況です。

お引渡し時にはこのような状態でした。
最初は違うタイルでもと打ち合わせが進みましたが、
段々と建物内部と同じ石を張りたいと私自身も思いました。
高低差があるため、階段の下地はご覧のとおりです。

が、最終的には建物の玄関と同じものを使用しました。



建物内部との比較の写真はありませんがとてもいい感じにしあがりました。
この張り方も建物のカタログに掲載されている張り方です。
職人さんはかなり苦労していましたが、出来上がりは最高です。
お施主様も大喜びでした。
相生・赤穂・庭デザイン * 目隠しの樹木 12月3日
小さなお庭からガーデンプランのことならお任せ下さい。花・グランドカバー
植物好きプランナーの松川が楽しくなる庭づくりをお手伝いします。
+++++++++++
こんにちは。
風邪がはやっているようで、私もついに風邪をひいてしまったようです。
のどと関節が痛いです。
皆さんお気をつけになってくださいな。
送られてきたメールをご紹介。

これは建物と建物の間の植栽。
陽があたりにくく、なんとなく暗いイメージの場所。
ですが、窓の前にカクレミノ。
これはぐーちょきぱーの木とかいって子供と遊べる樹木。
写真では分かりにくいですが葉の割れ数の違いでじゃんけんができます。
光沢のある葉が美しい樹です。大きくなりにくく目隠しにGOOD☆
実も可愛いでしょ♪ お勧めのカクレミノでした☆
++++++++++++
ガーデン・外構のご相談は、姫路のサンリブへ★
姫路 既存石を再利用した<和モダンの庭>2
「庭はインテリア」デザイン性と住み良さを追求した設計から完了後の相談まで
幅広くお応えするベテランのガーデンプランナーの河辺です。
◆+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+◆
先日来、工事中のT様邸。
<和モダンの庭>が完成しました。
以前工事途中でご紹介させていただきましたが
その後、植物や表札、ポスト、照明が入り美しく仕上がりました。
ファサードには3本の植物を配置し奥行き感を演出しています。道路と隣地に最も近い花壇の植物は
落葉することでのご近所への迷惑を少しでも回避できればとの思いから常緑樹を選択。

門柱の景石にはイロハモミジを添わせました。
和モダン空間にポストの色はポップな赤で。
さらに個性をプラスです。

植物が入り落ち着きを増したプライベートガーデン。ウッドデッキの直前の植物はリビングルームからの眺望も考慮し、視界の妨げにならず且つ季節感のある落葉樹を配置し、
その足元はモホニア・コンフーサ、オタフクナンテン、クリスマスローズ、黄金カズラ、
スイショウラン等で花とカラーリーフが楽しめるプランとしました。

T様お待たせしました。
ウッドデッキでお月見をご堪能くださいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<和モダンの庭>ならサンリブにご相談ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
姫路・ガーデニング・デッキ工事進めています。パート1 12/2(金)
季節感のあるエクステリアプランの提案を心がけているプランナーの山上です。
○+-+-+-+-+-+-+-+-+-+○
姫路市にお住まいのS様邸です。長年ガーデニングをご趣味にされています。
和風の庭から始まり、イングリッシュガーデンをされ5年前にウッドデッキを設けら
れました。
今回 以前のデッキが、傷みが激しくなったり庭の管理がしずらいのでリニューアル
することになりました。


レイアウトは、基本的には以前のままです。パーゴラ・アプローチは、現状のまま
にデッキを樹脂タイプに変更します。また目隠しのツル植物用に専用のフェンスを
新たにもうけます。

5年目のデッキです。傷みがはげしいですね。
原因は、湿気です。花壇の水が、入ってきたり木材と木材の間が乾きずらかったり
します。今回は、その対策もいたします。

デッキの下は、すぐ土でした。

既存の土を処分して地盤を下げます。デッキ下は、コンクリート土間として
花壇の土はブロックとレンガで留めます。

これからデッキ工事です。また完成時にお知らせさせて頂きます。
太子町 門柱・アプローチ・ガレージのリフォーム 12/1(木)
エクステリア(門・ガレージ)は建物とのデザインの調和を
モットーに考えているプランナーの杉垣です。
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
こんにちは!(^^)!
いよいよ今日から12月突入!!
今年も残すところ1月ですね。
1年が過ぎるのは本当に早く感じます。
公私共に何かと多忙な年末。
体調にはくれぐれも気を付けて頑張っていきましょう。
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
今日は前回11/24(木)に引き続き太子町N様邸の
リフォーム工事をご紹介。

写真左が施工前、右が施工後です。
車の出入りの動線に合せ、既存の洗出しサークルに干渉
しないアールのデザインでコンクリートのコテ押え仕上げ。
目地のタマリュウはお母さんがお庭で育てておられた物の
移植させて頂きました。
施工前↓

取替え前のガレージ門扉↑は、急勾配でがたつきのある土間の上を
キャスター(コマ)が通る為か、故障の連続で使い勝手の良くない
状態でした。
施工後↓

今回のリフォームでは、TOEXアルシャインHG型を採用。
この商品を選んだポイントはノンレール・ノンキャスターであること。
これだと以前のように土間の勾配による本体への悪影響がありません。
そして何よりもコマが無いので開閉音が静かです。
一見伸縮門扉は、レールやキャスターが無いと不安定に感じられたり
するものですが、この商品は両開きで最大6.0mの間口に規格で対応しています。
これによりN様邸は門廻り・ガレージ共にご家族が快適に生活出来る
エクステリアに生まれ変わりました。
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
☆外構・エクステリアのご相談・ご依頼は姫路のサンリブまで☆