プランナー野村ブログ planner blog

野村写真
スタッフ野村

お客様との会話からすべてが始まります。常にお客様の立場を考えたご提案をさせていただきます。

今回は、秋の風物詩 ススキ のご紹介!

---------------------------------



昔からワラ、ヨシなどと共に茅葺屋根の素材として用いられススキ専用の草原があったというくらい需要がありました。
穂が風になびく姿は稲穂と共に秋の訪れを感じられます。
しかしながら、実際、庭に植えるとなると場所をかなりとり、沖縄などを除けば冬は地上部は枯れるのですが、年を重ねるごとに確実に増えていきますので、広い敷地と手入れが必要です。

  個人的おすすめ度は
    鉢植え ★★☆☆☆
    地植え ★☆☆☆☆ です。

十五夜に月とススキと団子を縁側で楽しむのは、今では’サザエさん一家’でも難しいかもしれません。

外構工事・庭工事のご相談はサンリブへ!
今回は、勝手に生えてくると完全に雑草扱いされるのですが、いざ購入するとなると結構高額な ウマノスズクサ のご紹介!

---------------------------------


葉と花の形が独特で実が馬の首の鈴ににてることからこの名が付きましたが、蔓性なので、あまりガーデニングには向かないと思います。しかもほとんどの人が「どっかで見たことある」と言われるかと思います。

でも実は、姫路市の市蝶である ジャコウアゲハの幼虫の餌になるのです。なので姫路市では特に重宝されております。


また、ほとんどのアゲハ蝶の種類が柑橘類やニンジン等を食害する害虫として扱われますが、ジャコウアゲハは農作物に危害を加えないので、受粉を行う益虫として扱われます。

ちなみに、ウマノスズクサには毒があり、それを食べるジャコウアゲハにも毒があるので鳥などに狙われることがありません。
外構工事・庭工事のご相談はサンリブへ!
今回は、放置すると猛烈な速さで伸びていく雑草 ヤブカラシ のご紹介!

---------------------------------




夏ごろから一気に成長し、一面を覆ってしまうヤブカラシ。
根からすべて根絶しないと、また成長し生えてきます。
しかもその根絶しないといけない根が深ければ1mほど地中に張っていることもあるそうです。
まさに「末永くお付き合いください」という感じです。
名前の由来も繁りすぎて光を遮断し藪ですら枯らしてしまうことからついたそうです。

更に厄介なことに花の蜜が甘いらしく、やたらと蜂がやって来ます。

見かけたら直ぐに除去がお薦めです。決して花が丸く多彩で可愛いからと言って放置しないようにしてください。
外構工事・庭工事のご相談はサンリブへ!
今回は、小さい蝶が群れて飛んでいるかのように見える ガウラ のご紹介。

---------------------------------



非常に丈夫で耐寒性もあり、多年草、しかも安価(道の駅で1ポット¥100で売っているのも見かけたことがあります)
花茎を長く伸ばし、その先に蝶の様な花を次々と付けるので「白蝶草」とも呼ばれます。

個人的おすすめ度は
   鉢植え ★★★☆☆
   地植え ★★☆☆☆  です

評価が低めと思われるかもしれませんが、結構な場所取り具合と、真直ぐ上に伸びてくれている時はいいのですが風などで倒れやすく、倒れるとかなり邪魔です。
あと、年々株が大きくなるので苗を間引いていかないと花壇を埋め尽くす恐れがあります。
外構工事・庭工事のご相談はサンリブへ!

プランナー野村ブログ
最新のエントリ

プランナー野村ブログ
過去ログ

相談・見積り無料
株式会社 四季サンリブ
0120-388-128
  • メール
  • アクセス
  • お客様の声
アクセスマップ
兵庫県姫路市辻井4丁目11-46
営業時間10:00-18:00 水曜定休

アクセスマップを詳しく見る

施工可能地域

姫路市/香寺町/夢前町/安富町/揖保郡/太子町/たつの市/相生市/赤穂市/赤穂郡/上郡町/加古川市/加古郡/稲美町/播磨町/高砂市/明石市/...もっと見る

会社概要

姉妹店のご紹介

たつの市以西のご相談はこちらへ
姉妹店 たつの市ガーデンコーディネート

たつの末政分譲地