プランナー野村ブログ planner blog

野村写真
スタッフ野村

お客様との会話からすべてが始まります。常にお客様の立場を考えたご提案をさせていただきます。

今回は、昔は仏花に使われていましたが、最近見た目の可愛さから庭にもよく植えられるようになったアスターのご紹介!

-------------------------------



植えている物の花の盛りは夏なのですが、昔から仏花にも使われることでお彼岸頃まではよく目にする機会があります。

一年草で毎年種を撒かないといけませんが、逆に言うと種は色々な所で売られており、かなり手に入れやすく手入れも楽な方になります。

マーガレット咲、ポンポン咲、八重咲等様々な形状があり花も小ぶりで簡単にいろんな花の花畑の様な庭も作れるかと思います。
酸性土が少し嫌いなので、その点を意識してあげるとさらに花付きが良くなります。

個人的おすすめ度は
   鉢植え ★★★★★
   地植え ★★★★☆    です。

ちなみに、一斉に枯れるので大量に植えると後処理が大変です!
外構工事・庭工事のご相談はサンリブへ!
春分、秋分の前後3日はお彼岸です!ということで秋のお彼岸に合わせたかのように咲き誇る彼岸花のご紹介!

-------------------------------



日本では、墓参りの花、毒を持ち食べると死んでしまう花などあまり良い印象を持たれていない花ですが、海外などでは結構人気があるそうです。

秋に畔や墓地などの特に境界のあたりによく見かけ、持ち帰ると火事になるなどあらぬ噂を立てられたりし、昔から遠ざけられていますが、しっかり生活の役に立ってます。

花、茎、葉、根すべてに毒があり特に球根に毒を多く含み畑や墓地へのモグラなどの進入を防ぎ被害を未然に防いでいる立役者です。
全てに毒があるといっても少量で素手で触っても問題ありません(肌の弱い方は控えて下さい)。ただ、触った後は手を洗って下さいね。

しかしながらやはり家や庭は縁起を担ぐものなので
個人的おすすめ度は
     鉢植え ★☆☆☆☆
     地植え ☆☆☆☆☆ です。

ちなみに 白や黄色の花も存在しますが、‘鬼滅の刃‘に出てくる青い彼岸花は存在しません。

外構工事・庭工事のご相談はサンリブへ!
今回は5月頃から10月頃まで次々に独特の花を咲かせてくれるケイトウのご紹介!

-------------------------------



種類により花の形も円錐であったり、球状であったりと独特のフォルムを持つのですが最もよく目にする種類の花形が
’鶏’の’頭’に似ているので’ケイトウ’と呼ばれています。

種を撒いておけば勝手に発芽し丈夫なので毎年同じ場所に勝手に生えてくるときもあります。
一年草なので神経質に育てる必要もなく庭に彩をくれるので
ガーデニングにあまり自信のない方にお勧めです。

個人的おすすめ度は
     鉢植え ★★★★☆
     地植え ★★★★☆ です。

ちなみに、昔から親しまれている花なので、イメージ的に「おばーちゃん家で見た!」って感じる方もいるかもしれません。
外構工事・庭工事のご相談はサンリブへ!
今回は、‘エノコログサ‘よりも‘猫じゃらし‘の名前で知られている雑草の代表格のご紹介!

-------------------------------



春から秋にかけて草むらは勿論、花壇の隅、道端、アスファルトの隙間等、必ず目にする雑草です。
名前の由来が子犬の尻尾に似ているのでエノコ(狗子)ロ(尾)草と名付けられたにもかかわらず別の呼び名が猫がじゃれて遊ぶから 猫じゃらし 犬と猫両方の名を持ち人々の身近に在りすぎてる感が名前からもうかがえます。

一穂で300〜800の種を付け、一株ではなんと5000個ほどの種を付けるので必ず実るまでに取り除くことをお勧めします。
でないと来年、惨劇が待っているかもしれません。

好んで植えることはないかと思いますが、春から秋まで生えているにも関わらず秋を思わせる生け花に使われることがあります。

ちなみに、嫁の実家の猫でじゃれるか試みた結果10秒程しか持たず、逆に愛想された感じでした。(個体差はあると思います)
外構工事・庭工事のご相談はサンリブへ!
今回は、好きな人には大事にされて、嫌いな人には厄介極まりないモリヤママンネングサのご紹介!

-------------------------------



多肉植物で販売されているのもよく見かけるマンネングサ。
色が黄緑色で光沢があり丈夫で環境適応力もあり一面を覆ってくれてグランドカバーにうってつけの植物。
こうやって書きだすと良いとこずくめですが、とびきり厄介なのが繁殖力です。
例えば
・鉢管理予定で購入したが葉が地面に落ちてしまいそこから大繁殖!
・知人から「勝手に増えるよ」とお裾分けをもらい地面に撒いて大繁殖! など
なんと葉が1枚でもそこから根を出し増えるという繁殖力を持っています。
一度地面に根付いたら完全撤去は難しいかもです。

個人的おすすめ度は
     地植え ★★☆☆☆
     鉢植え ★★★☆☆ です

ちなみに生い茂った上を歩くとまるでゲレンデの新雪の上を歩くみたいに気持ちいいです が 足跡がくっきりつきます。
外構工事・庭工事のご相談はサンリブへ!

プランナー野村ブログ
最新のエントリ

プランナー野村ブログ
過去ログ

相談・見積り無料
株式会社 四季サンリブ
0120-388-128
  • メール
  • アクセス
  • お客様の声
アクセスマップ
兵庫県姫路市辻井4丁目11-46
営業時間10:00-18:00 水曜定休

アクセスマップを詳しく見る

施工可能地域

姫路市/香寺町/夢前町/安富町/揖保郡/太子町/たつの市/相生市/赤穂市/赤穂郡/上郡町/加古川市/加古郡/稲美町/播磨町/高砂市/明石市/...もっと見る

会社概要

姉妹店のご紹介

たつの市以西のご相談はこちらへ
姉妹店 たつの市ガーデンコーディネート

たつの末政分譲地